2021/11/16

ミズヒキの花でスズキハラボソツリアブが吸蜜ホバリング

 

2021年8月下旬・午前9:15頃・晴れ 

山道の横に咲いたミズヒキの小群落でスズキハラボソツリアブSystropus suzukii)が訪花していました。 
ホバリング(停空飛翔)を続けながら吸蜜しています。

虫も植物も細長い形状という、カメラのAF(オートフォーカス)が苦手とする被写体のため、撮影に苦労しました。

オミナエシの花蜜を吸うフタモンアシナガバチ♀【HD動画&ハイスピード動画】

 

2021年8月下旬・午後14:20頃・くもり 

畑の片隅の花壇に咲いたオミナエシの小群落でフタモンアシナガバチPolistes chinensis antennalis)のワーカー♀が訪花していました。 
花序を歩き回り次々に吸蜜しています。 
少しだけ飛んで隣の花序に移動しました。
関連記事(3年前の撮影)▶ オミナエシの花蜜を吸うフタモンアシナガバチ♀とブチヒゲカメムシ
今回は花から飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@2:05〜)

2021/11/15

夜の山道を歩くハクビシン【トレイルカメラ:暗視映像】

 

2021年8月下旬・午後22:42・気温15℃
前回の記事:▶ 夜の山道で溜め糞に排便するホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】

タヌキが溜め糞を使ってから3.5時間後、夜の獣道(尾根道)を今度はハクビシン(白鼻芯、白鼻心;Paguma larvata)が通りかかりました。 
起動したトレイルカメラ(無人センサーカメラ)の存在に気づいて立ち止まると、風の匂いを嗅いで警戒しています。 
タヌキが残した新鮮な軟便の匂いがしているはずなのに、ハクビシンは溜め糞の横を匂いも嗅がずに素通りしました。 

この里山にハクビシンが生息しているとは知りませんでした。 

ランダムに記事を読む

  • 仕留めた獲物を捕食するチョウゲンボウ♂(野鳥)16/04/2020 - 0 Comments
  • ぎこちない動きのイチモンジチョウ終齢幼虫05/08/2017 - 0 Comments
  • ツリフネソウに訪花するクロホウジャク?(蛾)の羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】26/06/2018 - 0 Comments
  • クリ樹上の巣で抱雛?するハシボソガラス(野鳥)21/07/2019 - 0 Comments
  • コクロアナバチ♀の枯草搬入17/01/2011 - 0 Comments