2018/10/04

ヒメジョオンを訪花するオオチャバネセセリの羽ばたき【ハイスピード動画】



2018年7月中旬

畦道に咲いたヒメジョオンの群落でオオチャバネセセリZinaida pellucida)が訪花していました。
翅を半開きにして吸蜜しています。

次の花へ飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画で撮ってみました。
本種の飛翔は、数回羽ばたいてから翅を閉じて慣性で飛ぶ独特のリズムがあります。
飛行中はゼンマイ状の口吻を丸めて縮めています。
隣の花が近ければ飛ばずに歩いて渡ることもありました。

意外にもこの組み合わせは初見だったので、高画質ののHD動画でも撮ればよかったですね。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


2018/10/03

トホシオサゾウムシを見つけた!

2018年7月中旬

カナムグラの葉に見慣れないゾウムシが乗っていました。
赤い鞘翅に黒い斑点があり、なかなか格好良いゾウムシです。
慌てることはないだろうと、まず写真を撮ったら、すぐに飛び去ってしまいました。
動画を優先しなかったのは、痛恨のミスです。
調べてみると、トホシオサゾウムシAplotes roelofsi)のようです。
面白いと思った習性は、

メスは、ツユクサの茎に口吻を突き刺して穴をあけ、卵を産む。(昆虫エクスプローラのサイトより引用)
いつか産卵行動を観察してみたいものです。





花が咲いたツタの群落で獲物を探索するキイロスズメバチ♀



2018年7月中旬

ブロック塀を覆い尽くしたツタ(蔦)の群落で訪花昆虫を目当てにキイロスズメバチVespa simillima xanthoptera)のワーカー♀が飛び回っていました。
このキイロスズメバチ♀はツタの花蜜が目当てではなく、ゆっくりホバリングして獲物を探しているようです。

▼関連記事
ツタの花蜜を吸うキイロスズメバチ♀
狩りの瞬間には立ち会えませんでした。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


ランダムに記事を読む

  • ホバリングから獲物を狩るチョウゲンボウ(野鳥)20/06/2013 - 0 Comments
  • ツクバネウツギを訪花するオオマルハナバチ?創設女王06/06/2014 - 0 Comments
  • 鶏卵の殻をガリガリかじるヒダリマキマイマイ21/06/2016 - 0 Comments
  • オカトラノオの花蜜を吸うモンキチョウ04/03/2011 - 0 Comments
  • キジ♂が地上で採食【野鳥】07/01/2012 - 0 Comments