2016/09/19

唇が紫色の野生ニホンザル



2016年6月下旬

里山の峠道を静かに歩いていると、白っぽい毛皮の若いニホンザルMacaca fuscata fuscata)が雑木林のミズナラ高木から見下ろしていました。
唇が黒紫色に染まっているのは、ひどいチアノーゼでなければ、熟したの実をどこかで食べてきたのではないかと想像しました。
この山域でミズキの実が熟すのは未だ早いと思います。

▼関連記事:2015年8月中旬
ミズキの実を採食するニホンザルの群れ
猿は自分の体を頻りに掻いてから枝から降りました。
今度は猿の方から低い枝まで私の様子を見に降りて来ました。
枝に座った股間が丸見えですけど、性別は♀かな?(自信なし)
しばらくすると枝から少し下りて茂みに隠れました。
林床まで下りると群れを追って雑木林を遊動して行きます。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。



コブハサミムシ♂アルマン型が草むらで徘徊



2016年7月上旬

山間部の道端の草むらでアルマン型のコブハサミムシ♂(Anechura harmandi)を見つけました。

何を探索しているのか、アザミの仲間(種名不詳:葉に触れても刺は痛くない)の大きな葉をウロウロと徘徊していました。
葉の表だけでなく、裏にも回り込んでいます。
立ち止まって葉の表面を舐めたようにも見えましたが、どうでしょう?(@0:41〜0:50)
最後は、隣接するアカソに葉に移動しました。



撮影後に採集しました。
尾鋏が大きく湾曲するのでアルマン型ですね。
以下は標本写真





オオアワダチソウの花蜜を吸うコアシナガバチ♀



2016年7月上旬

民家の花壇に咲いたオオアワダチソウの群落でコアシナガバチPolistes snelleni)のワーカー♀が訪花していました。
夢中になって吸蜜しています。


ランダムに記事を読む

  • 電柱の天辺で鳴くノスリを追い払うハシブトガラスの親子(野鳥)29/04/2024 - 0 Comments
  • YouTube動画エディタを用いた手ブレ補正14/04/2011 - 0 Comments
  • 根雪が積もったアナグマの越冬用営巣地をラッセルして巡回するホンドタヌキのペア【トレイルカメラ:暗視映像】14/11/2024 - 0 Comments
  • 蜂に擬態したキオビコスカシバ(蛾)01/03/2011 - 0 Comments
  • 稲刈り後の田んぼでカエルを捕食するハシボソガラス(野鳥)26/01/2014 - 2 Comments