2013/12/25
雨の日のトビ(野鳥)
2013年6月下旬
田園地帯で小雨が降りしきる中、電柱の天辺に止まり辺りを睥睨しているトビ(Milvus migrans)が居ます。
望遠で撮ると、時折カメラ目線をくれました。
欲を出して私が更に近づいたら警戒して飛び立ち、少し離れた木の上に止まりました。
すぐにまた飛び立ち、勇壮に羽ばたいて杉の大木の天辺に止まり直しました。
後半の飛翔シーンは映像編集時に自動色調補正を施し、コントラストを上げています。
2013/12/24
ミヤギノハギの花蜜を吸うセイヨウミツバチ♀
2013年9月下旬
平地の道端に咲いたミヤギノハギの群落でセイヨウミツバチ(Apis mellifera)のワーカー♀が飛び回り訪花していました。
後脚の花粉籠は空荷です。
逆光のシーンはYouTube上で動画編集する際に自動色調補正を施してあります。
Labels:
ハチ・アリ(膜翅目),
訪花
ニホンカナヘビの舌舐めずり【ハイスピード動画&HD動画】
2013年9月下旬
里山の林道脇でニホンカナヘビ(Takydromus tachydromoides)が枯れ枝に登って日光浴していました。
二又の舌を出し入れする様子を240-fpsのハイスピード動画で撮ってみました。
やがて警戒を解くと、舌舐めずりしながら枝の上をぺたぺたと歩き始めました。
舌舐めずりすることで周囲の匂いを口蓋のヤコブソン器官(鋤鼻器)に送り込み嗅いでいるのは蛇と同じです。
横顔をアップにして白い瞬膜が瞬く様子のハイスピード動画を撮るのも面白そうです。
通常のHD動画でも撮っています。
呼吸する胸の動きが激しいですね。
登録:
投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
30/09/2023 - 0 Comments
21/12/2024 - 0 Comments
30/08/2012 - 0 Comments
29/11/2020 - 0 Comments
23/12/2021 - 0 Comments