2013/01/31

スジグロシロチョウがエゾタンポポに訪花吸蜜



2012年5月中旬

スジグロシロチョウの一種がタンポポに訪花して蜜を吸っていました。
頭花の下の総苞片が反り返らないので、セイヨウタンポポではありません。

エゾタンポポかな?(当てずっぽう)





ゴジュウカラ(野鳥)の身震いと飛び立ち【ハイスピード動画&HD動画】



2012年11月下旬

山腹で立ち枯れた木の天辺にゴジュウカラSitta europaea amurensis)が止まっていました。
飛び立つ瞬間を220 fpsのハイスピード動画に撮ってみました。
樹上で身震いしてから向きを変え、羽ばたいて飛び去りました。




同一個体?を通常のHD動画でも撮りました。
枯木の天辺で嘴を擦りつけています。
頭を下にして幹を下りるゴジュウカラ独特の行動をようやく撮ることが出来ました♪

頭部を下にして幹を回りながら降りる習性がある(キツツキ類やキバシリは幹に垂直にとまることはできるが、体を逆さまにして降りることはできない)。wikipediaより
もう一羽が枯木に飛来するもすぐに飛び去ってしまいます。
それに続いて初めの一羽も飛び立ちました。

つがいなのでしょうか?

映像には映っていませんが、このとき実はシジュウカラと小さな混群を形成していました。
録音されている鳴き声がゴジュウカラのものか、それとも近くの木に居るシジュウカラのものか不明です。
四十五十喜んで!




ニホンリスの鳴き声を声紋解析してみる



2012年11月下旬

山道を登り始めてすぐの杉林でリスの鳴き声が響きました。
立ち止まって姿を探してみると、一匹のニホンリスSciurus lis)が横枝に止まっていました。
ふさふさの尻尾を左右に揺らしています。
朝日を浴びた毛並みが美しい。

突然リスは鋭い鳴き声を発しながら垂直な幹を駆け上がりました。
姿を見失っても隣の梢からしばらく鳴き声が聞こえます。





ニホンリスの警戒声を声紋解析してみる


元のMTS動画ファイルから音声をWAVファイルにデコードしてから、鋭い警戒声の部分を2秒間だけ切り出してスペクトログラムを描いてみました。
前回よりも更に明瞭な声紋が得られました♪




ランダムに記事を読む

  • 柳の灌木から獲物を狙い川に飛び込むカワセミ♂【HD動画&ハイスピード動画】(野鳥)17/10/2019 - 0 Comments
  • 同じ日に溜め糞場を別々に訪れる2頭のニホンアナグマ(顔白、顔黒)【トレイルカメラ:暗視映像】20/01/2023 - 0 Comments
  • 野生ニホンザル群れの大移動と車道横断03/03/2011 - 0 Comments
  • ニホンアナグマの諸活動:7月下旬〜8月上旬【トレイルカメラ:暗視映像】16/04/2024 - 0 Comments
  • クロスズメバチの吸水と雪舐め10/01/2011 - 0 Comments