2020/10/16

アキカラマツの花で食餌するコアオハナムグリ

 

2020年7月下旬・午後17:10頃・くもり 

 農村部の道端に咲いたアキカラマツ(別名タカトグサ)の群落で夕方にコアオハナムグリGametis jucunda)が訪花していました。 
やや逆光ですが、花粉を食べているようです。

ストロボを焚いたら見た目の印象が変わってしまいました。
右上の花穂にコアオハナムグリ

オオアワダチソウの花蜜を吸うハラアカヤドリハキリバチ

 

2020年7月下旬・午後13:25頃・くもり 

山麓の道端に咲いたオオアワダチソウの群落でハラアカヤドリハキリバチ(旧名ハラアカハキリバチヤドリ)Euaspis basalis)が訪花していました。 
この組み合わせは初見です。
吸蜜シーンをいそいそと撮影しました。

2020/10/15

ソバ畑の芽生えを採食するキジバトの群れ(野鳥)

 

2020年7月下旬・午後16:40頃・くもり 

種を蒔いたばかりのソバ畑でキジバトStreptopelia orientalis)の群れが何やら採食していました。 
キジバトの羽の色は見事な保護色で全く目立ちません。 
畑や休耕地に上手く紛れています。  
観察しようと近づいた私を警戒して何羽か逃げてしまったものの、居残ってくれた3羽の群れを撮影できました。 

ソバ畑で3羽のキジバトはつかず離れず歩き回り、地面を啄んでいます。 
よく見ると、種子から白くて細長いひげ根が出た芽生えをキジバトはたまに食べていました。  (@2:30〜)

採食の合間に足で体を頻りに掻いています。 (@1:30)
虫を嫌がっているのかな?


関連記事(3年後の撮影)▶ ソバ畑に集まり芽生えを食べるキジバトの群れ(野鳥)
撮影時は何か作物を植えた畑なのか、それともただの休耕地なのか、分かりませんでした。 

9月上旬に現地を再訪すると、独特の芳香がする白い花が一面に咲いていたことから、ソバ畑と判明しました。

ランダムに記事を読む

  • 地中の巣穴から空荷で飛び去るモンスズメバチ♀17/02/2023 - 0 Comments
  • モズ♂(野鳥)の飛び立ち【HD動画&ハイスピード動画】30/06/2016 - 0 Comments
  • 跳んで逃げるオオカマキリの幼虫20/08/2023 - 0 Comments
  • ヒメジョオンの花蜜を吸うサトジガバチ♀11/10/2014 - 0 Comments
  • ノイバラの枝で見つけた営巣後期のキアシナガバチのコロニー20/12/2019 - 0 Comments