2020/08/13

ドイツトウヒの松ぼっくりが水を吸って閉じる様子【200倍速映像】



2020年5月中旬・室温25℃

コロナ禍のステイホーム期間中に室内で撮影できるネタとして、松ぼっくりを使ってちょっとした実験をしてみました。
前の年に採集し保管していたドイツトウヒ(別名オウシュウトウヒ)の細長い球果(松ぼっくり)2個を使います。
プラスチックの透明円筒容器(直径10cm、深さ15cm)に松ぼっくりを入れ、そこにヤカンで水をなみなみと注ぎ込みました。
水面下に浮いた球果の果鱗が水を吸って閉じていく様子を200倍速の早回し映像でご覧ください。
(水浸実験の前後にターンテーブルを回して松ぼっくり全体を見せたところだけは2倍速映像。)

水を含んでもドイツトウヒの球果は浮いたままで、沈みませんでした。
果鱗が完全に閉じると、まるでセンザンコウという動物が丸まったときの姿を連想しました。
水面から上に出ている部分の果鱗は当然ながら開いたままです。


実験前の乾燥したドイツトウヒ球果@方眼紙
水を吸って閉じた果鱗

私はこれで満足して微速度撮影を止めてしまったのですが、念の為に着色した水を捨てもう一度新しい水を注いでから更に一晩静置してみました。
すると水が再び茶色に染まり、完全に水を吸ったドイツトウヒの球果は容器の底に沈んでいました。(映像なし)
初回は注水時に球果の表面に気泡ができてしまったせいで、浮いたのでしょう。

清水清『科学のアルバム:植物は動いている』によると、

 ひらいたマツカサ(果実)を水につけると、マツカサはとじてしまいます。反対に火であぶってかわかすと、またひらきます。これは、マツカサをつくっているりん片の内側と外側で、かわいたときのちぢみ方、湿ったときのふくらみ方に差があるためです。かわいたときは内側よりも外側が多くちぢむため、外側にそり返ります。湿ったときは内側よりも外側が多くふくらむため、もとにもどるのです。 (p48より引用)

この仕組みだと、果鱗の素材の物理的な性質ですから、たとえ植物本体が枯死しても球果(松ぼっくり)は開閉運動を続けることが可能です。
つまり、動物が筋肉と神経を使って動くのと根本的に異なります。(例:センザンコウが死ぬと鱗を逆立てる動きはできなくなります。)



時間が経つと次第に透明な水が茶色に濁ってきたのが想定外で、ちょっと面白かったです。
まるで紅茶を淹れたみたいに、赤褐色の溶出成分の濃度勾配が現れました。
これはタンニンなのかな?

湿った球果を乾かして果鱗が再び開く様子も動画で記録すればよかったですね。
(電子レンジを上手く使えば乾燥をスピードアップできそうです。)
乾燥して開いた果鱗は自然に脱落し、翼が付いた種子は風に飛ばされて広範囲に散布されます。(種子の風散布)


乾燥状態で自然に脱落したドイツトウヒ果鱗@方眼紙

2020/08/12

クマイチゴの花で採餌するコマルハナバチ♀



2020年5月中旬・午後17:00頃

山麓の林縁に咲いたクマイチゴの群落でコマルハナバチ♀(Bombus ardensが忙しなく訪花していました。
後脚の花粉籠は空荷でした。
おそらく創設女王ではなくワーカーだと思います。
1/5倍速のスローモーションでリプレイ。
薄暗い条件で撮ったので、カメラのオートフォーカスAFがなかなか合いませんでした。




シロツメクサの花で吸蜜するツメクサガ♂(蛾)の口元を接写してみる



2020年5月下旬・午後13:45頃

空き地の原っぱに咲き乱れるシロツメクサの群落でツメクサガ♂(Heliothis maritima adaucta)という昼行性の夜蛾が訪花していました。
翅を半開きのまま花蜜を吸っています。
褐色の口吻で吸蜜する動きをマクロレンズで接写してみます。
口吻を花筒から引き抜くと、ゼンマイのようにくるくると丸まります。
すぐ近くに咲く隣の花には、飛ばずに歩いて渡りました。
腹端に薄い黄土色の毛束はヘアペンシルですかね?
(ヘアペンシルがあるのは♂でOK?)
複眼はきれいな緑色(鶯色、黄緑)でした。

例年なら成虫の出現期は7〜8月とのことですが、今季は成虫の羽化がかなり早い気がします。(暖冬の影響?)

▼関連記事(7年前の撮影)
シロツメクサの花蜜を吸うツメクサガ(蛾)




ランダムに記事を読む

  • カバキコマチグモ(蜘蛛)幼体の脱皮用住居23/03/2011 - 0 Comments
  • 栃の実よりオニグルミ堅果を優先して給餌場から運び出す野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】18/08/2024 - 0 Comments
  • ツルマンネングサの花蜜を吸うヒメシジミ♂29/07/2014 - 0 Comments
  • アベリアの花で穿孔盗蜜するクロマルハナバチ♀【HD動画&ハイスピード動画】29/09/2021 - 0 Comments
  • 深夜の畑で大喧嘩する発情期のネコ2匹【暗視映像】28/07/2021 - 0 Comments