2019/11/06

ウワミズザクラの核果を食べるハシブトガラスの群れ(野鳥)



2019年7月下旬

池畔に植栽された広葉樹の茂みでハシブトガラスCorvus macrorhynchos)が集まり、バサバサと動いていました。
何事かと思って対岸から観察すると、熟した果実を次々に啄んでいました。
大きな嘴でひと粒ずつ器用に摘み取って食べています。
カラスのような大型の鳥が細い枝先に止まってバランスを取りながら採食するのは大変そうです。
群れには成鳥だけでなく、口の中が赤い幼鳥も混じっています。

飛び去る瞬間を1/5倍速のスローモーションでリプレイ。

カラスが居なくなった後で、食べていた木の実をじっくり撮影してみました。
果実が熟すに連れて緑色→橙色→赤色→黒色の順で変色するようです。
カラスは熟した液果を丸呑みして未消化の種子を糞と共にどこか離れた場所に排泄しますから、この木の種子散布を助けていることになります。



夏に赤くて丸い実がなる木を私は知らず、対岸から望遠で撮った写真では樹種がよく分かりませんでした。
5日後、現場に戻って樹種を調べます。
鳥に食べられ果実は減っていましたが、対岸に渡って撮った写真と図鑑を見比べると、オオヤマザクラ(別名エゾヤマザクラ)と判明。
『野鳥と木の実ハンドブック』にも「エゾヤマザクラの実」として写真が掲載されていました。

春に花が咲いたらまた写真を撮りに来るつもりです。




【追記】
翌年の5月上旬に花を見に行くと私の予想は外れていて、エゾヤマザクラではありませんでした。
ソメイヨシノよりだいぶ遅れて白いブラシ状の花が咲いていて、ウワミズザクラと判明。
ウワミズザクラの果実は液果ではなく核果なのだそうです。
という訳で、訂正しておきます。


ウワミズザクラ:熟果
ウワミズザクラ:熟果
ウワミズザクラ:熟果
ウワミズザクラ:葉裏
ウワミズザクラ:幹(樹皮)

ムラサキツメクサを訪花するヒメアカタテハの羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】



2019年7月下旬

水路沿いの道端に咲いたムラサキツメクサ(=アカツメクサ)の群落でヒメアカタテハVanessa cardui)が訪花していました。
初めは半開きの翅を開閉していたものの、落ち着くと翅をしっかり閉じて吸蜜しています。

共にありふれた普通種ですが、意外にもこの組み合わせは撮っていませんでした。
そしてこの日が今季のヒメアカタテハ初見日でした。
例年より成虫の出現がかなり早く、過去の記事をチェックしてもかつてヒメアカタテハを7月に見かけたことはありません。
今年は平均気温が例年よりも高いのでしょうか。

花から飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@1:07〜)
黒っぽいハナアブの一種(種名不詳)がホバリング(停空飛翔)しながらヒメアカタテハの周囲をぐるっと回ってから飛び去りました。
探雌飛翔かな?
ハナアブとニアミスしてもヒメアカタテハは眼中に無いようで吸蜜に夢中でした。
モンシロチョウが飛来した際も互いに無反応でした。(映像なし)


ヒメアカタテハ@ムラサキツメクサ訪花吸蜜

2019/11/05

ニセアカシア樹上で未熟な豆果と若葉を食べるニホンザル♂



2019年7月下旬・午前5:45頃


▼前回の記事
ニセアカシアの木に登り警戒するニホンザル♂

里山の麓で早朝に遭遇した離れ猿♂です。
野生ニホンザルMacaca fuscata fuscata)の群れの本体から数百メートル離れていました。
ニセアカシア(別名ハリエンジュ)の樹上で太い枝に跨っています。
出会ってしばらくは当然かなり緊張していたのですが、しばらくすると警戒を解いてくれました。
このとき股間にちらっと睾丸が見えたので、♂で間違いありません。(映像公開予定)

そっと左手を伸ばすと、下の小枝から未熟な豆果を摘みとって食べました。
口をモグモグさせながら、枝葉の隙間から片目で油断なく私を見下ろしています。
朝食の合間に自分で毛繕いしてノミを取って食べました。

ニホンザル♂がニセアカシアの枝の棘に左手の指でそっと触れて確認している姿が興味深く思いました。
ニセアカシアは草食動物に食害されないように身を守るための手段の一つとして、枝に鋭いトゲを並べました。
いくら木登りが得意な猿と言えどもやはりニセアカシアのトゲトゲが全く平気という訳ではないようです。

次に右手を伸ばしてニセアカシア小枝を引き寄せ、若い小葉を採食しました。
本格的な朝食というよりも、前歯でチビチビと少しずつ噛んでいます。
単に味見しているだけなのかな?

ニセアカシアで採食するニホンザルを見るのは初めてかもしれません。
ネット検索で調べた限り、ヒトが山菜としてニセアカシアを食べる部位は花穂だけのようですが、若い豆果や若葉もちょっと美味しそうに見えました。
野生ニホンザルの採食シーンをこんなに間近に観察できて、静かな感動を覚えました。
手の指の繊細な動きはヒトと何ら変わりません。


ニホンザル♂:離れ猿@ニセアカシア樹上+未熟豆果&若葉採食
ニホンザル♂:離れ猿@ニセアカシア樹上+未熟豆果&若葉採食

ランダムに記事を読む

  • 日光浴中のモンシロチョウ♂にちょっかいをかけるヒメアカタテハ27/04/2019 - 0 Comments
  • 室内羽化したオオフタオビドロバチ成虫♂R2a09/04/2012 - 0 Comments
  • モズ(野鳥)の早贄にされたコオロギ♂02/04/2018 - 0 Comments
  • ニホンザルの群れに占領された砂防堰堤11/07/2023 - 0 Comments
  • 厳冬期の雪山でスギ林道を駆け抜ける冬毛のホンドテン【トレイルカメラ:暗視映像】21/08/2023 - 0 Comments