2017/10/01
アメリカセンダングサの花蜜を吸うシロオビノメイガ(蛾)
2016年9月下旬
水路沿いの草むらに咲いたアメリカセンダングサの群落でシロオビノメイガ(Spoladea recurvalis)が訪花していました。
吸蜜しては花から花へ飛び回る様子を動画に撮ることが出来ました。
Labels:
チョウ・ガ(鱗翅目),
飛翔,
訪花
2017/09/30
ブッドレアの紫の花で吸蜜するクロホウジャク(蛾)の停空飛翔【HD動画&ハイスピード動画】
2016年10月中旬・午後16:25頃(日の入り時刻は16:57)
某所の駐車場の隅に庭木として植栽されたブッドレアに紫色の花穂が咲いていました。
夕方に通りかかると、スズメガの仲間がホバリング(停空飛翔)しながら長い口吻を個々の小さな花に器用に差し込んで吸蜜していました。
ホバリング吸蜜の妙技を240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@0:19〜)
1/8倍速のスローモーションでも羽ばたきが早過ぎるので、同定のためにストロボを焚いて高速の羽ばたきを止めた写真を撮ると、スズメガの正体はクロホウジャク(Macroglossum saga)でした。
よほど蜜量が多い花のようで、同一個体のクロホウジャクが繰り返し戻って来てくれました。
じっくり撮れて大満足♪
園芸植物に疎い私は、この花の名前を知りませんでした。
ライラックの狂い咲き?と頓珍漢な予想をしたものの、外れました。
植物関連の掲示板で問い合わせてみると、ブッドレアだとご教示頂きました。
つづく→ブッドレアの白い花で吸蜜するクロホウジャク(蛾)のホバリング【HD動画&ハイスピード動画】
Labels:
スローモーション,
チョウ・ガ(鱗翅目),
飛翔,
訪花
2017/09/29
ハシボソガラス雛鳥の羽ばたき練習と羽繕い(野鳥)
高圧線の鉄塔#21でのハシボソガラス営巣記録#14
2017年6月上旬・午後14:39〜15:37
ハシボソガラス(Corvus corone)の雛鳥が巣で留守番中に羽ばたき練習する様子をまとめてみました。
この日は2回、動画で撮ることが出来ました。
残りの時間は、3羽の雛が暇そうに各々で羽繕いしています。
雛がすっかり大きく育ったので、鉄塔に近づいて下から見上げるアングルでも雛の姿が見えるようになりました。
羽ばたき練習は撮り損ねてしまいましたけど、羽繕いシーンを近くから観察・録画できました。
カラスの幼鳥の特徴である、赤い口内(嘴の中)がしっかり見えました。
※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。
つづく→#15:雛の糞の世話をするハシボソガラス親鳥(野鳥)
動画を優先したので羽ばたき練習中の写真は撮れず。 腕白盛りの雛が元気に暴れるので巣の崩壊が進行中? |
登録:
投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
18/01/2015 - 0 Comments
13/02/2011 - 0 Comments
05/11/2016 - 0 Comments
27/04/2018 - 0 Comments
12/08/2017 - 0 Comments