2015/08/28

ノブドウの花蜜を舐めるヒメスズメバチ♀



2015年7月中旬

堤防の階段に蔓延るノブドウ群落でヒメスズメバチVespa ducalis)のワーカー♀が訪花していました。

この組み合わせを未だ撮っていなかったのが意外。



ニホンアマガエルの木登りと跳躍



2015年7月中旬

湿地帯に生えた柳(樹種不詳)の灌木林で枝に止まっていたニホンアマガエルHyla japonica)。
明るい昼間に見ると、緑色の体表に独特の斑紋が柳の葉に紛れてカモフラージュ(迷彩)効果を高めています。

夕暮れ時になると活発になりました。
赤外線の暗視動画が活躍する出番です。
(赤っぽい画面になるのは、暗闇になる前の残照です。)
独特のリズムで枝をペタペタと登る姿がユーモラスですね。
隣の枝に跳び移る瞬間を撮ることが出来ました。
まさにJapanese tree frog(英名)の面目躍如。

喉をヒクヒクさせているものの、鳴き声は発していませんでした。
白色LEDを点灯したら眩しがって背を向けます。

複数個体(3匹)を撮影。



2015/08/27

柳の葉を舐めるコガタスズメバチ♀



2015年7月中旬

湿地帯に生えた柳(樹種不詳)の灌木林で夕暮れ時に、コガタスズメバチVespa analis insuralis)のワーカー♀が飛び回っていました。
獲物を探索しながら、ときどき葉に止まると舐めています。
アブラムシの甘露が葉に付着しているのでしょうか?
(それとも柳の花外蜜腺?)

自然光ではいよいよ撮影が困難になったので、後半は赤外線の暗視動画に切り替えてみました。
(肉眼では未だ見えるのですけど、普通のカメラでは暗過ぎて撮れないのです。)
複数個体を撮影。

撮影時刻は動画に記しておきました。
ちなみに公式発表の日の入り時刻は19:01ですが、ここは盆地のためもう少し早くに太陽が山に沈みます。

柳の葉を舐める蜂に興味を持って通ってみた結果、カリバチを中心に色々な種類を観察することが出来ました。


ランダムに記事を読む

  • キジバトの首振り歩行と脱糞 【HD動画&ハイスピード動画:野鳥】13/04/2018 - 0 Comments
  • カザリバ(蛾)が踊る軌跡【5倍速映像】29/09/2012 - 0 Comments
  • 日没後の夜空を飛ぶゴイサギ(野鳥)♪14/01/2019 - 0 Comments
  • クサギ蕾の萼を舐めるクロオオアリ♀20/10/2015 - 0 Comments
  • 初夏のミソサザイ(野鳥)02/07/2013 - 0 Comments