2014/05/08

池の上を飛び交い虫を捕るツバメ(野鳥)の群れ【ハイスピード動画&HD動画】



2014年4月上旬

平地の溜池でツバメHirundo rustica)の群れが虫捕りに集まっていました。
水面すれすれで素早く飛び交います。
映像後半は、空中で虫を捕食する秘技「燕返し」を240-fpsのハイスピード動画で撮ってみました。
その間、岸辺近くの水面に浮かんだカルガモがのんびり進み、同じ鳥類でも静と動の動きが対照的です。

ちなみに岸辺のサクラの幹にユスリカなどが大量に集まり、蚊柱を形成していました。
溜池から羽化した成虫が水辺で飛び回っているのでしょう。


2014/05/07

電線で鳴く♪ハクセキレイ(野鳥)



2014年3月下旬

ハクセキレイMotacilla alba lugens)が住宅地の電線に止まって鳴いていました。
すぐに逃げられてしまい残念。


地鳴きは「チュチン、チュチン」、飛翔時は「チチッ、チチチッ」と鳴く。(wikipediaより)



エンマコオロギ♀とカボチャの花



2013年9月下旬

道端の畑でエンマコオロギ♀(Teleogryllus emma)がカボチャの花に来ていました。
腹部が大きく膨らんだ中には卵が一杯に詰まっていそうです。
以前、エンマコオロギを飼っていたときは南瓜の実の切れ端を給餌していたことを思い出しました。

▼関連記事▼
カボチャを食べながら鳴く♪エンマコオロギ♂
野生のコオロギがカボチャの花弁や花蜜を採食するのかどうか興味があって撮り始めたのですが、ただウロウロしていただけでした。
隠れ家として花筒に侵入することもありませんでした。
もう少し粘ればよかったかな?



ランダムに記事を読む

  • ミミズの死骸を食べるオオヒラタシデムシ幼虫25/03/2011 - 0 Comments
  • 雪山の杉林を歩くホンドギツネ【トレイルカメラ】20/04/2022 - 0 Comments
  • キジ♂が田んぼの畦道に佇み、採食、羽繕い(野鳥)15/05/2024 - 0 Comments
  • 熊棚?04/03/2015 - 0 Comments
  • タケカレハ(蛾)幼虫の繭作り:前編31/03/2011 - 0 Comments