2020/10/13

ヤブガラシの花で吸蜜ホバリングするシタキモモブトスカシバ(蛾)【HD動画&ハイスピード動画】

 

2020年7月下旬・午後12:15頃・晴れ 

郊外の民家の庭先に蔓延るヤブガラシのマント群落でシタキモモブトスカシバMelittia inouei)が訪花していました。 
猛烈な勢いで羽ばたいてホバリング(停空飛翔)しながら口吻を伸ばして吸蜜しています。
吸蜜中は花に前脚を掛けていても、羽ばたきを止めません。 

花から飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@0:40〜) 
いつものように、シタキモモブトスカシバは停飛中に毛深い後脚を交互にゆっくり動かして宙を掻いているのが不思議です。 
吸蜜が済むと長い口吻をゼンマイのようにくるくると丸め、次の花へ向かいます。



【追記】
有田豊、池田真澄『擬態する蛾スカシバガ』という素晴らしい本で「行動の擬態」を扱った章を読むと、
オオモモブトスカシバやシタキモモブトスカシバはヤブガラシの花に飛来し、前脚を花にかけて空中で翅をはげしく動かし、ホバリングしながらセイヨウミツバチやマルハナバチ類のように後脚を「く」の字に曲げて交互に動かして、吸蜜しながら花から花へと移動して行く。飛翔しながら後脚を「く」の字に曲げて交互に動かす行動は、ミツバチ類やマルハナバチ類とまったく同じである。 (p74より引用)

更に、欧州産のスカシバ大型種とモンスズメバチの羽音のオシログラフを調べるとよく似ていたそうです。

羽音が捕食者に対してどのように伝わっているかは分からないが、すくなくとも人の耳にはほとんど同じに聞こえる。(p74より)

オノエヤナギの樹皮を後食するゴマダラカミキリ

 

2020年7月下旬・午後14:50頃・晴れ 

今年の梅雨は降雨量が多く、湿地帯(ヨシ原)だった所が冠水して氾濫原になっていました。 
湿地帯の端に自生するオノエヤナギの幼木(樹高〜2m)でゴマダラカミキリAnoplophora malasiaca)を見つけました。
マクロレンズで接写してみましょう。 
小枝の樹皮の表面を口髭で探りながら徘徊(小枝を登り降り)しています。 
樹皮が剥がされた(既に食べられた?)部分に口を付けて味見しました。 
細い小枝にしがみついたまま器用に方向転換して下向きになりました。 
その体勢で小枝の樹皮を鋭い大顎で齧り始めました。 もし小枝を噛み切ってしまうと、自身も落下してしまいますが、黄緑色の樹皮だけを食べています。 
『新カミキリムシハンドブック』でゴマダラカミキリを調べると、
成虫は6〜8月に出現し、新梢の樹皮を食べる。(p84より引用)
とのことです。 
実はカミキリムシの成虫がフィールドで食樹を後食こうしょくするシーンを見たのは今回が初めてで、なかなか感動しました。
▼関連記事(7年前の撮影@柳の木) 
ゴマダラカミキリの木登りと身繕い

(カミキリムシの:しぐま註)後食とは、幼虫の摂食と区別して、成虫が摂食すること。(新開孝『虫のしわざ観察ガイド—野山で見つかる食痕・産卵痕・巣』p25より引用)

ところで、この個体の性別をどなたか教えて下さい。 
触角の長さが識別点と言われても、フィールドで単独個体の場合、恥ずかしながら私にはいつも見分けられないのです。 
例えば「触角の先が腹端を超える長さなら♂」とか具体的に記述して欲しいものです。 

 ※ 動画編集ミスで無音になってしまいました。 
修正するにはまた一から編集しないといけないので、そのままお届けします。 
風でザワザワ揺れる柳の葉の音がしないと味気ないですね(臨場感に欠ける)。 

2020/10/12

親鳥に給餌された甲虫をスズメの幼鳥が捕食(野鳥)

 

2020年7月下旬・午後15:15・くもり 

住宅地の路地裏でスズメPasser montanus)の幼鳥が親鳥から何か餌を受け取りました。(巣外給餌) 
幼鳥をその場に残して親鳥が飛び去った直後から映像が始まります。 

獲物は黒い昆虫の腹部です。
翅や頭部・胸部を親鳥に毟り取られた後なので特徴が無く、同定するのは無理そうです。 
素人目には甲虫でコガネムシの仲間のような気がするのですけど、どうでしょうか?  

獲物は既に死んでいるのに、スズメ幼鳥が咥えた獲物を振り回したり叩きつけたりするのは、解体処理の練習をしているのでしょう。 
舗装路で獲物が転がってしまっても、追いかけて捕食を続けます。 
堤防路から見下ろすアングルで撮影している私の死角にスズメ幼鳥は消えてしまいました。
無事に獲物を食べ終えたのか、スズメ幼鳥は道路の横のブロック塀に一旦飛び上がってから、どこかへ飛び去りました。

ランダムに記事を読む

  • セイタカアワダチソウの花蜜を吸うオオタバコガ(蛾)14/01/2011 - 0 Comments
  • ウスムラサキイラガ(蛾)幼虫の脱皮【10倍速映像】21/12/2016 - 0 Comments
  • コンクリートの壁を舐めるサカハチチョウ夏型28/10/2016 - 0 Comments
  • 砂防堰堤の上で取っ組み合いして遊ぶ幼いニホンザル23/02/2023 - 0 Comments
  • アメンボの交尾18/03/2011 - 0 Comments