2020/01/09

止まり木で羽繕い中のチゴハヤブサと並ぶ恐れ知らずのカワラヒワ(野鳥)



2019年7月下旬・午後15:40頃


▼前回の記事
チゴハヤブサとカラスが空中戦の大喧嘩(野鳥)

1羽のチゴハヤブサFalco subbuteo)がいつものお気に入りの止まり木(ヒノキ高木の天辺付近で枯れた横枝)に止まっていました。
いつものように念入りに羽繕いを始めました。
チゴハヤブサの嘴の動きを見ていると、羽繕いの合間に小声で「キッキッキッ…♪」と鳴いてるようですが、残念ながら近くを走る車の騒音であまり聞き取れません。
もう1羽のチゴハヤブサが鳴いている声も聞こえたのですけど、居場所を突き止められませんでした。

やがて1羽のカワラヒワ♂(Carduelis sinica)が右から飛来し、チゴハヤブサのすぐ横の枯れ枝に止まりました。
(カワラヒワの登場をまずは1/5倍速のスローモーションでご覧下さい。)
チゴハヤブサが本気になって襲いかかれば餌食になってしまうはずなのに、なんとも挑発的なカワラヒワでした。
特に用事がある訳でもなく、カワラヒワは止まり木で休んでいるだけでした。
尾羽根を細かく震わせているのは鳴いているのかもしれませんが、カワラヒワ♂の鳴き声は聞き取れませんでした。
猛禽類に対する単独モビングでもなさそうです。
そんなカワラヒワ♂のことをチゴハヤブサは気にする素振りもなく、羽繕いを続けます。
カワラヒワ♂は途中から止まり木で向きを変えました。(@2:01)

チゴハヤブサに凝視されても、大胆不敵なカワラヒワは動じません。
単に無知で無謀なのか、それともカワラヒワ♀にモテるための度胸試しなのかな?
私は未だチゴハヤブサの狩りを実際に見たことがないのですが、一度天高く舞い上がって急降下しながらでないと小鳥を狩ることができないとしたら、カワラヒワはその弱点を熟知しているのかもしれません。

撮影するアングルによっては、チゴハヤブサとカワラヒワ♂の位置関係がとても近い(並んでいる)ように見えました。
しかし私が移動して色々なアングルから見ると、2羽が止まっている横枝は別な方向を向いていて、2羽は空間的に充分離れていることが分かりました。
すぐに襲われる心配は無いことをカワラヒワ♂は承知していて、いざとなれば逃げられるという自信があるのでしょう。

しばらく観察しても何事も起こらず、三脚を持ってこなかった私は腕が疲れてしまい、撮影を打ち切りました。


つづく→チゴハヤブサとカラスの縄張り争い?(野鳥)


チゴハヤブサ(野鳥)+カワラヒワ@ヒノキ樹冠:枯枝
チゴハヤブサ(野鳥)+カワラヒワ@ヒノキ樹冠:枯枝
チゴハヤブサ(野鳥)+カワラヒワ@ヒノキ樹冠:枯枝

ハナトラノオの蕾に離着陸を繰り返すシオカラトンボ成熟♂の羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】



2019年8月下旬・午後14:55頃

平地の花壇でハナトラノオ(別名カクトラノオ)の蕾にシオカラトンボOrthetrum albistylum speciosum)の成熟♂が止まっていました。
真っ直ぐ垂直に伸びた茎に並んだハナトラノオの蕾は、上の方から順に咲いていくようです。

シオカラトンボ♂は大きな複眼の付いた頭部をときどきグリグリと動かし、油断なく周囲を見張っています。
ここで縄張りを張っているようで、飛び立っても同じ花穂にすぐ舞い戻って来ます。

飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@0:15〜)
翅をやや深く下げて休んでいる間に、前脚で複眼を拭っています。
飛翔中に折り畳んでいた脚を伸ばして着陸します。


シオカラトンボ成熟♂:側面@ハナトラノオ蕾。上空を見上げた瞬間
シオカラトンボ成熟♂:背面@ハナトラノオ蕾

2020/01/07

土手の草を食べ歩くニホンザルの群れ



2019年7月下旬・午前7:13〜7:34


▼前回の記事
杉の枝でブランコ遊びを楽しむニホンザル(白猿を含む群れ)

スギ(杉)の細い横枝にぶら下がって遊んでいた若いニホンザルMacaca fuscata fuscata)が地面に飛び降りました。
雑草の生い茂った土手を斜めに登るようにゆっくり遊動しながら、ときどき道草を食っています(採食メニューは不明)。
口をモグモグさせています。

後半は別の若い2頭で同様のシーンを撮りました。
山麓で杉の枝から土手に飛び降り、追いかけっこをしながら土手を駆け上がりました。
途中で土手に座り込むと、草を採食しました。

ところで、野生ニホンザルは食べられる草(山菜)と毒草をどうやって見分けているのですかね?

採食メニューは100%本能で決まっているのか(味覚と嗅覚で食べられる植物が分かる?)、幼少時に母親に教えてもらうのか、それとも食中毒になりながら自分で学習していくのでしょうか?


ニホンザル@土手遊動+草採食

ランダムに記事を読む

  • 夜の池に張られた網を自ら取り壊すクモ【蜘蛛:トレイルカメラ:暗視映像】26/07/2023 - 0 Comments
  • 大雪の積もった年末に倒木の下をくぐって遊動するニホンザルの群れ【トレイルカメラ】15/11/2024 - 0 Comments
  • 秋の旧営巣地でニホンアナグマの幼獣2頭が取っ組み合いを長々と繰り広げる【トレイルカメラ:暗視映像】29/07/2024 - 0 Comments
  • クリの木をつついて虫を探すアカゲラ♀(野鳥)22/05/2019 - 0 Comments
  • コマツナ?の花で採餌するセイヨウミツバチ♀10/04/2021 - 0 Comments