2013/12/30
飛べ!プライアシリアゲ♀【ハイスピード動画】
2013年5月下旬
里山で下草に止まっていたプライアシリアゲ♀(Panorpa pryeri)が羽ばたいて飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画で撮ってみました。
ラストはNGシーン。
離陸に失敗して葉上で転び、慌てふためいて起き上がり葉裏に隠れる姿がなんとも可笑しいですね。
複数個体(3匹?)を撮影。
2013/12/29
ササコナフキツノアブラムシを捕食するアメイロアリ♀と兵隊カーストの反撃
2013年9月上旬
笹(アズマネザサ?)の葉裏に群がるササコナフキツノアブラムシ(Ceratovacuna japonica)のコロニーを観察していると、アメイロアリ(Paratrechina flavipes)のワーカー♀が一匹やって来ました。
なんとなくヒメアリかなと思ったのですが、YouTubeにて、releasewindknotさんからアメイロアリ(Paratrechina flavipes)だろうとご教示頂いたので訂正。
驚いたことに、アブラムシの若齢幼虫を選んで狩りを始めました。
獲物を咥えて巣に運ぶ途中、兵隊アブラムシと遭遇しました。2本の角で攻撃されたのか、蟻が獲物を落としました。
更にもう一匹の兵隊アブラムシが寄ってきたので、殺されたアブラムシが警報フェロモンを発したのかもしれません。
ところが慌て者の兵隊アブラムシは落とした獲物(同胞)に対して攻撃を加えました。
その間にアメイロアリが別の兵隊アブラムシを狩りました。
蟻酸に頼らずその場で噛み殺し次々と捕食します。
アブラムシを殺さずに飼って守りお返しに甘露を貰う、という共生戦略を採るつもりは無いようです。
異変を感じて駆けつけた援軍の兵隊アブラムシがアメイロアリに反撃!
格闘になり葉から落ちました。
動きの敏捷性ではアリに敵いませんが、身を挺してコロニーを守ろうとする兵隊アブラムシの奮闘を目の当たりにして興奮しました。
Labels:
セミ・カメムシ・サシガメ(半翅目),
ハチ・アリ(膜翅目),
闘争,
捕食
雨の日のノスリ?(野鳥)
2013年6月下旬
小雨が降る中、田園地帯の電線に猛禽類が止まっています。
水田を見下ろし獲物を探しているのかもしれません。
私が少しずつ近づきながら望遠で狙うと、ときどきこちらを向いて眼光鋭く睨みます。
欲張って更に距離を詰めたら警戒して逃げて行きました。
少し飛んだだけで田んぼの奥の電線に止まり直しました。
飛翔シーンを1/8倍速のスローモーションでリプレイしてみると、この鳥はノスリ(Buteo japonicus)ですかね?(自信なし)
飛び立つ瞬間を撮り損ねて残念。
登録:
投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
21/03/2011 - 0 Comments
23/12/2021 - 0 Comments
30/09/2017 - 0 Comments
02/06/2016 - 0 Comments
24/02/2011 - 0 Comments