2012/05/07
フキノトウに訪花するクジャクチョウ【ハイスピード動画】
2012年4月下旬
越冬明けのクジャクチョウ(Inachis io geisha)が道端に咲くフキノトウ(フキの蕾)の群落で蜜を吸っていました。
この日は日差しが強く暑いせいか、翅を閉じたままでなかなか広げてくれません。
どうしても広げた翅を拝みたくて、最近マイブームのハイスピード動画(220 fps)に撮ってみました。
花から飛び立つシーンのスローモーションは流石にフォトジェニックですね。
Labels:
スローモーション,
チョウ・ガ(鱗翅目),
飛翔,
訪花
2012/05/06
ハシブトガラスの鳴き方♪【野鳥】
2012年4月中旬
街中の川岸でハシブトガラス(Corvus macrorhynchos)が杭に止まっていました。
本種特有の澄んだ声でカーカー鳴いています。
鳴くときは喉が膨らむのも特徴です。
鳴く姿勢や鳴き声などハシボソガラスとの比較はこちら(超図解!これがハシブトガラスだ!)をご覧下さい。
やがて飛び立つとすぐ対岸に下りて鳴き続けました。
同一個体を追いかけて行くと今度は木の枝に止まりました。
さっきよりも低音でゆっくり鳴いています。
最後は下流へ飛び去りました。
身近にいるカラスが何と言って鳴いているのか知りたいところです。
今回観察した同一個体による2種類の鳴き方を自分で声紋解析してみたかったのですが、車や工事の騒音とか川の水音が混じってノイズが多いので諦めました。
一世を風靡したバウリンガルのカラス版があれば楽しそうですね。
【追記】
『日本動物大百科4鳥類Ⅱ』p171より
(ハシブトガラスは)胸の羽毛を引き締め、前傾姿勢をとって鳴く。ハシボソガラスは胸の羽毛をふくらませるので、区別できる。
2012/05/05
スズメの飛び立ち:ハイスピード動画【野鳥】
2012年4月下旬
樹上のスズメ(Passer montanus)が枝から飛び立つシーンをハイスピード動画(220 fps)で撮ってみました。
スローモーションで見ると、離陸してからフレームアウトするまで翼を5回羽ばたくのが捉えられていました。
どうせ撮り始めたら固定焦点ですから、飛ぶ方向を予測して、被写体を画面中央でなく左下隅に置けば画角を広く使えましたね…。
練習あるのみ!
登録:
投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
21/03/2014 - 0 Comments
20/09/2017 - 0 Comments
23/03/2011 - 0 Comments
22/11/2022 - 0 Comments
07/02/2025 - 0 Comments