2011/01/10

セイタカアワダチソウに訪花するヒルガオトリバ(蛾)




2010年11月上旬

セイタカアワダチソウの花でトリバガ科の仲間(鳥羽蛾)が蜜を吸っていました。
延ばした口吻を接写できました。
夕暮れ時で刻々と暗くなり画質がやや荒いです。
最後は採寸代わりに、引きの絵で人差し指を差し伸べてみました。
蛾は少し飛んで逃げるも、すぐ上の花に止まりました。
未採寸、未採集。

いつもお世話になっている虫我像掲示板にて写真鑑定してもらうと、ヒルガオトリバEmmelina argoteles)だろうとご教示頂きました。


アシナガグモ(蜘蛛)幼体の捕食



2009年10月下旬

水門の傍で営網したアシナガグモTetragnatha praedoniaの幼体。
自前の網なのか、ジョロウグモ♀成体の作った巨大な網の片隅に居候しているのか、はっきりしませんでした。
アシナガグモ幼体はおもむろに糸を伝って網の上を移動し始めました。
タンポポの綿毛が網に幾つか付着しているので、それを取り除くのかと期待したが無視して通り過ぎました。
何時の間にか小さな虫(ユスリカ?)が網にかかっていたようで、獲物の元へ行き捕食開始。
糸でラッピングせずにいきなり噛み付きました。
盗み食い?
撮影後に一時捕獲して採寸(体長6.5mm)。



 


ザトウムシの仲間



2009年10月下旬

杉林を通る林道横の下草で見つけたザトウムシの一種(種名不明)。
触角のように使う長い第2脚の右側が欠損しています(-R2)。
ザトウムシの体の構造はクモとは異なり、頭胸部と腹部は癒着していて体節構造がはっきり見えます。
目も2つだけで、毒腺や糸腺も持ちません。

ランダムに記事を読む