2016/09/24

オオアワダチソウの花蜜を吸うフタモンアシナガバチ♀



2016年7月上旬

民家の花壇に咲いたオオアワダチソウの群落でフタモンアシナガバチPolistes chinensis antennalis)のワーカー♀が訪花していました。
次々に吸蜜して回ります。



ハシボソガラス(野鳥)と高圧線鉄塔dの巣



2016年6月下旬

高圧線の鉄塔に営巣したハシボソガラスの定点観察#5


前回から3日後の夕方に様子を見に行くと、在巣のハシボソガラスCorvus corone)は一羽しか居ないようでした。
巣の上を動き回っています。
巣立ち前の幼鳥が独り遊びしている?となんとなく勝手に想像したのですが、嘴の中の色を見てないので確証はありません。
カメラのバッテリー切れで尻切れとんぼになってしまいました。

つづく→#6:高圧線鉄塔aの天辺と巣上で羽繕いするハシボソガラス(野鳥)



クマイチゴの果実を吸汁するトゲカメムシ



2016年7月上旬

山間部の道端に茂ったクマイチゴの群落で2匹のトゲカメムシCarbula humerigera)が果実を吸汁していました。
赤く熟した実に一匹、隣の青い実にもう一匹来ています。
なぜ未熟な果実からわざわざ吸汁するのですかね?
しばらくすると、いつの間にか2匹とも赤く熟した同じ果実で吸汁するようになりました。

二匹の性別が私には見分けられないのですが、出会っても求愛交尾を始めたり餌資源をめぐって激しく喧嘩したりしませんでした。


▼関連記事
ヘビイチゴの果実で争うナガカメムシ科幼虫の群れ


【追記】
観察と発見シリーズ『カメムシ博士入門』を読んでいたら、「キイチゴの実とトゲカメムシ」と題した生態写真がp65に掲載されていました。
自然林の果実にもいろいろなカメムシがつく。一般に寄主選択性が強く、限られた植物にしか見られないことも多い
のだそうです。




ランダムに記事を読む