ラベル 訪花 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 訪花 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018/08/20

ソヨゴの雄花で吸蜜するコマルハナバチ雄蜂♂



2018年6月中旬

街路樹として植栽されたソヨゴの雄株でコマルハナバチ♂(Bombus ardensが訪花していました。
本種の雄蜂は♀とは体色が異なり、きれいなレモン色をしているのが特徴です。(性的二型)
白い小さな花から花へと忙しなく吸蜜して回ります。
雄蜂は採餌しませんから、後脚には花粉籠の構造が発達していません。(花粉団子を運ばない)
マルハナバチ類の中でコマルハナバチは営巣開始が最も早く、雄蜂や新女王など次世代の生殖虫を最も早く産出します。
他の種類のマルハナバチではこの時期に雄蜂を見かけることはまずありません。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。
絶え間なくビル風が吹いて枝が激しく揺れるので、動画編集時にあえて手ブレ補正処理をしませんでした。
(やると副作用でグニャグニャと歪み不自然で酔いそうな動画になるのです)




▼関連記事(同じ日に続けて撮影)
ソヨゴの雄花で採餌するコマルハナバチ♀

コマルハナバチ♂@ソヨゴ雄株+訪花吸蜜
コマルハナバチ♂@ソヨゴ雄株+訪花吸蜜

ノリウツギの花蜜を吸うルリシジミ



2018年7月上旬

農業用水路沿いの薄暗い林縁に咲いたノリウツギの群落でルリシジミCelastrina argiolus)が訪花していました。
翅をしっかり閉じたまま吸蜜しています。


一方、右の葉にはニホンアマガエルHyla japonica)が座り込んでいて、獲物を待ち伏せしていました。
カエルの喉がヒクヒクと動いています。
舌を高速で伸ばして訪花昆虫を捕食する瞬間を撮りたかったのですが、この日の私はそこまで粘る忍耐がありませんでした。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


ルリシジミ@ノリウツギ訪花吸蜜
ルリシジミ@ノリウツギ訪花吸蜜+ニホンアマガエル@獲物待ち伏せ

2018/08/19

ハコネウツギの花で穿孔盗蜜と正当訪花を自在に切り替えるクロマルハナバチ♀



2018年6月中旬
▼前回の記事
ハコネウツギに正当訪花で採餌するクロマルハナバチ♀

ハコネウツギ(別名ベニウツギ)の生垣でクロマルハナバチBombus ignitus)のワーカー♀が訪花していました。

少なくとも2匹のワーカーが採餌していたのですが、動画に撮りながら同一個体を追いかけると、正当訪花と穿孔盗蜜を切り替えていました。
穿孔盗蜜とは、漏斗状の花筒の根元を外側から噛んで穴を開け、そこから舌を差し込んで蜜腺を舐める採餌行動のことです。
特にラストシーンを見てもらうと(@4:00〜)、穿孔盗蜜の手順がよく分かります。(これは会心の証拠映像!と自画自賛)
蜂は後ろ向きなので口元の動きは見えませんが、花筒の奥を正面から見ていると、蜂が花弁の根元に外側から小さな穴を開け、次に黒くて細長い舌をその穴に挿入して蜜腺を舐めています。
植物の側からすると送粉の報酬としてせっかく花蜜を用意したのに、盗蜜されると丸損になります。
クロマルハナバチはマルハナバチ類の中でも舌が短く、盗蜜の常習犯として知られています。
ハコネウツギの花筒に対してクロマルハナバチ♀は正当訪花でも吸蜜できるのに、なぜか盗蜜行動⇔正当訪花と自由自在に(気紛れに?)スイッチするのがとても面白く思いました。
ハコネウツギの咲いたばかりの白い花でも、咲いてから日にちの経ったピンクの花でも、クロマルハナバチ♀は穿孔盗蜜していました。

後脚の花粉籠に注目すると、白い大きな花粉団子を付けていました。
もし盗蜜に専念しているのであれば、花筒の中で待ち構えている雄しべに全く触れませんから体は花粉で汚れず、後脚の花粉籠は空荷のはずです。
こうした個体は花粉籠が満タンなのに胃は未だ満腹ではない、と仮定すれば説明できるでしょうか。
つまり、「もう花粉で体が汚れるのは煩わしいけれども帰巣する前に蜜だけ吸いたい」と判断した蜂が正当訪花から盗蜜に切り替えたのかもしれません。
しかし、逆に盗蜜から正当訪花に切り替える場合もあることをこの仮説は説明できません。
自分で穿孔するのは面倒でやらないけれど、もし先客が穿孔した盗蜜痕を見つけたら手っ取り早くそれを利用して盗蜜する、という二次盗蜜者の採餌戦略なのかもしれません。
あるいはもしかすると、ハコネウツギの花筒の長さには変異があるのでしょうか。
訪花するクロマルハナバチ♀はそれを瞬時に見分けて、正当訪花しても舌が蜜腺に届きそうにない長い花筒の場合は盗蜜するのかな?

興味深い問題ですが、素人にはこれ以上どうやって追求したらよいものやら、分かりません。
とりあえず、個体標識したワーカー♀をひたすら追跡して採餌法を記録する、ぐらいしか思いつきません。

その後で蜂の舌の長さや訪花した花筒の長さを丹念に採寸すれば何か分かるかもしれません。
そもそも盗蜜行動は各自が学習によって身につけるものなのか、それとも生得的な採餌法なのか、気になります。



【追記】
同じハコネウツギの花でひたすら穿孔盗蜜に専念するクマバチ♀とは対照的です。


クロマルハナバチ♀@ハコネウツギ訪花+穿孔盗蜜
クロマルハナバチ♀@ハコネウツギ訪花+穿孔盗蜜
クロマルハナバチ♀@ハコネウツギ訪花+穿孔盗蜜
クロマルハナバチ♀@ハコネウツギ訪花+穿孔盗蜜

2018/08/17

フウリンソウの花で採餌するセイヨウミツバチ♀



2018年6月下旬

民家の庭の花壇に見慣れないピンク色の花が咲いていて、セイヨウミツバチApis mellifera)のワーカー♀が訪花していました。

入口の口径が大きいので、わざわざ盗蜜する必要がないのでしょう。
釣鐘型の花筒に正当訪花しています。
体中が黄色い花粉で汚れているものの、後脚の花粉籠は空荷でした。
隣には花弁が紫や白色の品種も咲いていて、ミツバチはどちらの花からも採餌しています。
先客が採餌している同じ花に入りこんでもトラブルにはならず、そそくさと外に出て来ました。

帰ってからこの園芸植物の名前を調べると、フウリンソウ(別名ツリガネソウ)と知りました。

複数個体を撮影。


セイヨウミツバチ♀@フウリンソウ訪花(ピンク)採餌
セイヨウミツバチ♀@フウリンソウ訪花(紫)採餌

フウリンソウ花:ピンク
フウリンソウ花:紫
フウリンソウ花:紫
フウリンソウ花:白

2018/08/15

ハコネウツギに正当訪花で採餌するクロマルハナバチ♀



2018年6月中旬

駐車場の隅に生垣として植栽されたハコネウツギ(別名ベニウツギ)クロマルハナバチBombus ignitus)のワーカー♀が正当訪花していました。
漏斗状の花筒の開口部から頭を潜り込ませて(正当訪花)、奥の花蜜を吸っています。
体に付着した花粉は後脚の花粉籠にまとめるので、少量の白い花粉団子を付けて運んでいます。
複数個体を撮影。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。
この日は風揺れが激しくて、虫撮りには悪条件でした。
いつものように手ブレ補正処理すると副作用でグニャグニャと不自然に歪んで酔いそうな映像になるので、今回はあえてやりませんでした。



つづく→ハコネウツギの花で穿孔盗蜜と正当訪花を自在に切り替えるクロマルハナバチ♀

クロマルハナバチ♀@ハコネウツギ訪花・全景
クロマルハナバチ♀@ハコネウツギ訪花採餌(正当訪花)
クロマルハナバチ♀@ハコネウツギ訪花採餌(正当訪花)

2018/08/13

ウワミズザクラ訪花中にビロウドツリアブを襲うハナアブの謎【HD動画&ハイスピード動画】



2018年5月中旬


▼前回の記事
ウワミズザクラの花で吸蜜ホバリングするビロウドツリアブ【HD動画&ハイスピード動画】

里山のウワミズザクラ老木で満開に咲いた花を訪れて吸蜜しているビロウドツリアブ(=ビロードツリアブ;Bombylius major)を動画に撮っていると、ときどき別種のハナアブ類が飛来して追い払われることが何度もありました。
240-fpsのハイスピード動画でも異種間のニアミスが撮れています。(@0:05〜)

このハナアブの種類や性別を私は見分けられないのですが、そそっかしい♂が訪花中のビロウドツリアブを交尾相手の♀と誤認して飛びつこうとしたのでしょうか?(誤認求愛)

▼関連記事
ウワミズザクラの花蜜を吸うアカタテハにサカハチチョウが誤認求愛?

それとも、ハナアブ類の間にあると言われている順位制を反映しているのですかね?
これは最近、田中肇『花と昆虫、不思議なだましあい発見記』という本で読んで初めて知った話です。

優位の昆虫が来たら席をゆずる。それが昆虫社会の食事のマナー。
ハナアブ類のあいだには、種類により花を利用するさいの優劣関係がある。
こうしたマナーが、蜜の多い大きな花には大きな昆虫が、蜜の少ない小さな花には小さな昆虫が訪れる要因の一つになっているのだ。(p113〜114より引用)


夏の雑木林で樹液酒場に集まる様々な昆虫の間に力関係の序列があるのと似ています。
しかし今回の映像をよく見ると、後から飛来したハナアブも先客のビロウドツリアブを追い払った後に蜜源の花を奪い取ってはおらず、共に飛び去ってしまっています。
つまり勝者も敗者も居ないのです。
また、ウワミズザクラの花は満開ですから、先客に占領されていない花も近くに幾らでも咲いています。
したがって、ハナアブ類がわざわざコストを掛けて(ギスギス、ピリピリしてヘトヘト、腹ぺこになる)縄張り争いするというのは、にわかには信じ難い話です。

ハナアブ類の配偶行動について何も知らないのですけど、もしかすると交尾相手の♀が来てもらえるように魅力的な餌場(蜜源)を♂が確保しておく必要があって、縄張りの占有行動をするのかもしれません。

2018/08/09

ハコネウツギを訪花するセイヨウミツバチ♀



2018年6月中旬

駐車場の生垣に咲いたハコネウツギ(別名ベニウツギ)セイヨウミツバチApis mellifera)のワーカー♀が漏斗状の白い花筒に正当訪花していました。
なぜか吸蜜せずに飛び去りました。
後脚の花粉籠は空荷でした。
ハコネウツギは初めは白い花が咲き、次第に赤へと変わるらしい。



この日は風が強く、撮影に難儀しました。
盗蜜していた別種のハナバチ類の撮影に夢中になり(映像公開予定)、正当訪花する蜂はこの短い映像しか撮れませんでした。
撮れたと思ったのに勘違い…。来年、吸蜜シーンを撮り直します。


セイヨウミツバチ♀@ハコネウツギ訪花吸蜜

ハコネウツギ花@生垣
ハコネウツギ花@生垣
ハコネウツギ花@生垣

2018/08/07

ソヨゴの雄花で吸蜜するニホンミツバチ♀



2018年6月上旬

街路樹として植栽されたソヨゴの雄株に白くて小さな花が咲いていました。
どの花も雄花で、よく見ると花粉の付いた雄しべがありますが雌しべを欠いています。(雌花を付ける雌株の木は別にあるのです。)
ニホンミツバチApis cerana japonica)のワーカー♀が訪花していました。
吸蜜中に後脚の花粉籠を見ると、空荷でした。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


ニホンミツバチ♀@ソヨゴ雄株+訪花吸蜜

ソヨゴ雄花@雄株
ソヨゴ雄花@雄株

2018/08/05

花壇でシバザクラ等の花蜜を吸うナミアゲハ



2018年5月下旬

民家の花壇に咲いたシバザクラ(芝桜)の群落でナミアゲハPapilio xuthus)が忙しなく訪花していました。
吸蜜中も翅を絶えず羽ばたかせています。
蜜源植物は必ずしも一種類に固執せず、たまに浮気して近くに咲いていた紫色のアジュガ(=セイヨウキランソウ;シソ科)およびオレンジ色のヘメロカリス(ユリ科ではなくて、ススキノキ科ワスレナグサ属)の花でもちょっとだけ吸蜜することがありました。(この園芸植物の花の名前が分かりません。)



【追記】
YouTubeのコメント欄にて、横室稜さんより以下のようなありがたいご指摘を頂きました。
イモカタバミじゃなくてシバザクラですね。紫色の花はアジュガという花です。オレンジの花はヘメロカリスという花です。

花の名前を訂正しておきます。
園芸植物は苦手ですが、一つずつ地道に覚えるしかありませんね。
シバザクラは知っていたのに、イモカタバミと間違えるなんてお恥ずかしい…。
▼関連記事芝桜の花蜜を吸うキアゲハ

ナミアゲハ@花壇:シバザクラ訪花吸蜜
ナミアゲハ@花壇:アジュガ訪花吸蜜

2018/08/01

ハルジオンの花で採餌するセイヨウミツバチ♀



2018年5月中旬

川の堤防に咲いたハルジオンの群落でセイヨウミツバチApis mellifera)のワーカー♀が訪花していました。
後脚の花粉籠は空荷でした。

意外にも、この組み合わせを撮るのは初めてです。


セイヨウミツバチ♀@ハルジオン訪花採餌

2018/07/30

ホウチャクソウの花で吸蜜するトラマルハナバチ♀【HD動画&ハイスピード動画】



2018年5月中旬

里山の山道沿いに咲いたホウチャクソウの群落でトラマルハナバチ♀(Bombus diversus diversus)が訪花していました。
創設女王なのか、それともワーカー♀なのか、微妙な時期です。
少なくとも2匹が来ていました。(複数個体を撮影)
ホウチャクソウの白い花から花へ忙しなく飛び回り、毎回、花筒の入口から潜り込んで正当訪花しています。
それなのに、後脚の花粉籠は空荷でした。
(足先に黄色い花粉を少量付けた個体がいました。)
白い花筒の中で黒くて長い舌を伸縮させて吸蜜する様子が薄い花弁を通して透けて見えることがあります。(@1:33〜1:44)

240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@2:09〜)
スーパースローで見ると、トラマルハナバチ♀は花にぶら下がり吸蜜しながらゆっくり回転しています。
複数の蜜腺を探り当てながら順に吸蜜しているのでしょう。
体に付いていた花粉がたまに落ちる様子もスローモーションだと無駄にドラマチックで見応えがあります。
花から飛び去る時も長い舌を伸ばしたままでした。
次の花に着地する瞬間を撮ろうとして、苦労しました。
群落で次はこの花に来るであろうと待ち構えて撮り始めても予想が何度も外れ、ようやく成功!


▼関連記事(10年前に撮った動画はやはり画質が見劣りしますね。)
トラマルハナバチ♀がホウチャクソウを訪花


トラマルハナバチ♀@ホウチャクソウ訪花吸蜜
トラマルハナバチ♀@ホウチャクソウ訪花吸蜜

2018/07/28

ウワミズザクラの花蜜を舐めるビロウドハリバエの一種♀?



2018年5月中旬

里山で満開に咲いたウワミズザクラで見慣れないハエが訪花していました。

腹部が黄金色で美しいですね。(毛が密生している?)
左右の複眼が離れているので、♀かもしれません。
花穂を歩き回りながら花蜜や花粉を舐めているものの、しっかり背面を向けてくれません。
枝が高いので背側からしっかり撮れず、採集も出来ず、もどかしい限りです。

帰ってから調べてみると、素人目には図鑑『札幌の昆虫』p221に掲載された「ビロウドハリバエの一種」の写真と似ているようです。
映像の個体は胸背に剛毛が無いので、コガネオオハリバエは除外しました。


他の昆虫に捕食寄生するヤドリバエ科の仲間のようです。(Tachina属の主な寄主は鱗翅目の幼虫)
このハエの名前をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。



2018/07/26

ウワミズザクラの花蜜を吸うアカタテハにサカハチチョウが誤認求愛?



2018年5月中旬

里山で満開に咲いたウワミズザクラに越冬明けのアカタテハVanessa indica)も訪花していました。
木漏れ日を浴びつつ翅を半開きにして吸蜜しています。
意外にもこの組み合わせは初見でした。

突然そこへ春型のサカハチチョウAraschnia burejana)が二度も飛来し、ぶつかりそうなぐらい近寄って来ました。(@0:29、1:57)
初回のアタックはアカタテハの正面から、二回目は背後から迫ってホバリング(停空飛翔)したものの、(誤認と気づいて?)サカハチチョウはすぐに飛び去りました。
突撃(アタック)されたアカタテハの反応は、迷惑そうに少し飛んで近くの花穂へ移動しただけでした。
この謎の行動は、サカハチチョウ♂がアカタテハを交尾相手の♀だと誤認した求愛行動なのでしょうか?
ウワミズザクラの花は辺りに大量に咲いているので、蜜源を巡る占有行動(縄張り争い)とは考えにくいと思います。
同じタテハチョウ科ですけど、大きさも違いますし(アカタテハ>サカハチチョウ)、我々ヒトの目には二種の翅の模様は全く異なって見えます。

一体どうして誤認求愛したのか、理解に苦しみます。
サカハチチョウ♀♂間の正常な求愛・交尾行動を未だ観察していないのに、異種間の誤認求愛という難しい応用問題をいきなり与えられてしまいました。
私にはサカハチチョウの性別が見分けられない、という問題もあります。

2年前には同じくウワミズザクラの花で吸蜜中のサカハチチョウ春型に対して同種の別個体が飛来して、至近距離で短時間ホバリング(停空飛翔)しました。
花上の個体が翅をしっかり閉じて交尾拒否すると、諦めてすぐに飛び去りました。
これが求愛行動だったのかどうかも私には分かりませんが、観察例を地道に積み重ねて少しずつ謎解きするしかありません。

▼関連記事(2年前の撮影)
ウワミズザクラの花蜜を吸うサカハチチョウ春型


アカタテハ@ウワミズザクラ訪花吸蜜
アカタテハ@ウワミズザクラ訪花吸蜜
アカタテハ@ウワミズザクラ訪花吸蜜←サカハチチョウ@誤認求愛

2018/07/24

ウワミズザクラの花で吸蜜ホバリングするビロウドツリアブ【HD動画&ハイスピード動画】



2018年5月中旬

里山の山腹で満開に咲いたウワミズザクラの大木でビロウドツリアブ(=ビロードツリアブ;Bombylius major)が何匹も訪花していました。
この組み合わせも初見です。
長い口吻を花に差し入れて吸蜜している間、高速で絶え間なく羽ばたきホバリング(低空飛翔)しています。
(ただし吸蜜中は花穂に足を掛けていることがあるので、厳密にはホバリングとは呼べないかもしれません。)

吸蜜中の羽ばたきを240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@0:50〜)
実際は超高速で羽ばたいているのに、スローモーションにすると翅を開いたまま静止して見えて、ちょっと面白いです。
打ち下ろしと打ち上げで翅の角度を変えていることがよく分かります。
別個体の羽ばたきは、実際よりもかなりゆっくり羽ばたいているように見えました。
羽ばたきの周波数に個体差があるのかな?
こうしたビデオの残像現象はストロボ効果(ワゴンホイール効果)と呼ばれます。

複数個体を撮影。


ビロウドツリアブ@ウワミズザクラ訪花+吸蜜ホバリング

2018/07/22

ウワミズザクラの花蜜を吸うイカリモンガ(蛾)



2018年5月中旬

里山の山腹に育ったウワミズザクラの大木が満開の花を咲かせていました。
そこへイカリモンガPterodecta felderi)という昼行性の蛾が訪花していました。
翅をしっかり閉じて吸蜜しています。
私がカメラを向けて撮り始めたら、何かに驚いてすぐに飛び立ってしまいました。
初めて見る組み合わせだったのに、残念!


イカリモンガ(蛾)@ウワミズザクラ訪花吸蜜

2018/07/19

カキドオシの花で穿孔盗蜜するクマバチ♂【HD動画&ハイスピード動画】



2018年5月上旬
▼前回の記事
カキドオシの花で盗蜜するクマバチ♀【HD動画&ハイスピード動画】

川の堤防や河畔林の林床に咲いたカキドオシの大群落でキムネクマバチXylocopa appendiculata circumvolans)の♀ばかりでなく雄蜂♂も穿孔盗蜜していました。

複眼が大きく発達していて顔の頭楯が白いのが雄蜂♂の特徴です。
♂は採餌せず自分の空腹を満たすために吸蜜するだけですから、集めた花粉を巣に持ち帰るための花粉籠と呼ばれる器官が後脚には元々ありません。
訪花シーンをよく見ると、クマバチ♂は体が大きい(太い)ため、カキドオシの花筒の入り口から潜り込んで正当訪花することができません。
毎回常に花筒の根本に外側から口器を突き刺して吸蜜しています。
これは穿孔盗蜜と呼ばれる行動で、クマバチやクロマルハナバチのような舌の短い蜂の得意技です。
雄しべの花粉に全く触れませんから、カキドオシの受粉には関与しません。
カキドオシの立場にしてみれば、せっかく受粉の報酬として用意した花蜜が盗まれ損ということになります。


後半は240-fpsのハイスピード動画でも記録してみました。(@3:22〜)
複数個体を撮影。
リアルタイムでは見ているこちらの目が回りそうなくらい忙しなく飛び回ってます。
1/8倍速のスーパースロー映像でクマバチ♂の行動をじっくり見ると、面白いことが色々と分かります。
先客が残した盗蜜痕をそのまま利用することがありました。(例:@4:32)
このようなケースを二次盗蜜者と呼ぶらしい。
いちいち穿孔する手間も面倒なので、なるべく楽して省エネで盗蜜したいのでしょう。
腹端から白い小さな液滴がポトリと落ちたのは、飛びながら脱糞したのかもしれません。(@6:51)


クマバチ♂@カキドオシ訪花+穿孔盗蜜
クマバチ♂@カキドオシ訪花+穿孔盗蜜
クマバチ♂@カキドオシ訪花+穿孔盗蜜
クマバチ♂@カキドオシ訪花+穿孔盗蜜
クマバチ♂@カキドオシ訪花+穿孔盗蜜
クマバチ♂@カキドオシ訪花+穿孔盗蜜

2018/07/17

ライラックの花で吸蜜するクロマルハナバチ創設女王



2018年5月上旬

公園に植樹されたライラック(=リラ、ムラサキハシドイ)の灌木で紫の花が満開に咲いています。
クロマルハナバチBombus ignitus)の創設女王が訪花していました。
大型の個体なので、この時期はワーカー♀ではなく創設女王でしょう。
後脚の花粉籠は空荷でした。
女王蜂はライラックの花蜜を少し吸っただけで飛んで逃げてしまいました。
時間に余裕があればその場で待機して蜂が戻ってくるまで粘ったのですが、この日は別の用事があり、後ろ髪を引かれつつ先を急ぎます。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


クロマルハナバチ♀創設女王@ライラック訪花吸蜜

ライラック花
ライラック花

2018/07/15

ヒゲナガハナバチの一種:♂同士の誤認求愛



2018年5月上旬


▼前回の記事
カキドオシの花蜜を吸うヒゲナガハナバチの一種♂

川の堤防に咲いたカキドオシの群落でこの日に見かけたヒゲナガハナバチの仲間は触角の長い雄蜂♂ばかりで、触角の短い♀の姿を見かけませんでした。
♀が未だ羽化する前に♂が活動を始め、交尾相手の♀を待ち伏せしているのでしょう。(雄性先熟)

一匹の♂αが吸蜜しながら腹部を身繕いしていると、そこへ(おそらく同種の)別個体♂βが背後から飛来して軽く飛びつきました。
すぐに離れて少し離れた別の花に着陸し、吸蜜を始めました。
餌場(蜜源)からライバル♂を追い出す縄張り争いではないようなので、おそらく♀と誤認して交尾しかけたのでしょう。

スーパースローで撮影していれば、一瞬の出会いで何か面白いことが行われていたのかどうか突き止められたかもしれません。

その後、二匹の雄蜂は花上で念入りに化粧をしています。
とても長い口吻を伸縮させ、前脚で拭いました。
このぐらい舌が長ければ、カキドオシの漏斗状の花筒の奥にある蜜腺から吸蜜するのは容易でしょう。
カキドオシに正当訪花して吸蜜するハナバチ類は長い舌が必要なのです。

上の個体♂βが先に花から飛び立ちました。
下に居た個体♂αに再び誤認求愛してから飛び去りました。
今回もすぐに離れましたが、♂αは何か交尾拒否(抗議)のシグナルを発したのかな?

蜂を同定するため撮影後に持っていたビニール袋を被せて採集しようとしたものの、逃げられてしまいました…。



2018/07/13

カキドオシの花粉を舐めるヒゲナガハナアブ♂



2018年5月上旬

川の堤防(土手)に咲いたカキドオシの群落で見慣れないハナアブが訪花していました。
蜂にベーツ擬態しているようです。
左右の複眼が中央で接しているので♂ですね。
帰ってから調べててみると、どうやらヒゲナガハナアブ♂(Chrysotoxum shirakii)らしい。
私は特に触角が長いとは思わないのですが、ハナアブにしたら長いのでしょうか?

飛来した甲虫(コメツキムシの一種?)に驚いてカキドオシの花から飛び立つと、すぐ近くの花に着陸。
口吻を伸ばして、カキドオシ唇形花の下唇にこぼれた花粉を舐めています。
やがて、上唇に隠された雄しべの葯を直接舐めるようになりました。

しかし明らかに吸蜜はしていません。
花蜜を舐めるには花筒の奥底まで潜り込む必要があります。
舌が短いので蜜腺まではとても届かないでしょう。

訪花中にヒゲナガハナアブ♂は腹端から小さな白い糞をポトリと排泄しました。(@1:21)
食事の合間に身繕いして、体に付いた花粉を落とします。


ヒゲナガハナアブ♂?@カキドオシ訪花
ヒゲナガハナアブ♂?@カキドオシ訪花
ヒゲナガハナアブ♂?@カキドオシ訪花

ランダムに記事を読む