ラベル スローモーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スローモーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018/01/03

翔べ!ヒメウラナミジャノメ【HD動画&ハイスピード動画】



2017年8月中旬

川沿いに生えたヨシの葉にヒメウラナミジャノメYpthima argus)が翅を広げて休んでいました。
このときの天気は曇りで、日光浴と呼べるほど晴れていませんでした。

飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画で撮ってみましょう。
更に1/4倍速のスローモーションでリプレイ。
数回羽ばたいて飛び立つと、翅を閉じて空気抵抗を減らした状態で草の間を慣性で飛んでいることが分かります。


『ヤマケイポケットガイド9:チョウ・ガ』p176によると、本種は「はねを立てたまま、草の上を低く跳ねるようにリズミカルに飛ぶ」らしい。


『原色日本昆虫生態図鑑IIIチョウ編』を紐解いてヒメウラナミジャノメの項目を参照すると、まさに私が観察した通りの習性が記述してありました。

飛び方は軽快で、翅を立てたまま一定のリズムをもって跳躍するような飛翔をする。緑葉の上に翅を半開きにしてよくとまる。樹冠や枝には一般にはとまらない。(p243より引用)


飛び立たせるために物を投げつけて撮影を繰り返すと、あちこち移動しました。
しばらく様子を見ていても、近くに咲いていたボタンヅルを訪花・吸蜜することは、なぜかありませんでした。



2017/12/23

コシアキトンボ♂の縄張り占有飛翔【HD動画&ハイスピード動画】



2017年8月上旬

お堀の池でコシアキトンボ♂(Pseudothemis zonata)が水面近くを飛んでいました。
一匹の動きを追ってみると、池の中央の上空を飛ぶのではなく、石垣の護岸に沿って繰り返し往復しています。
縄張りをパトロールしているのでしょう。

図鑑『日本のトンボ (ネイチャーガイド)』に書いてある通りでした。

(コシアキトンボ)♂の縄張り争い(Territorial conflict): 成熟♂は池の岸に沿って往復飛翔し、縄張り占有する。♂同士が出会うと激しい争いが繰り広げられる。 (p425より引用)


平凡社『世界大百科事典』でコシアキトンボを調べてみると、

6月中に羽化し,7〜8月には平地の木陰のある比較的有機物に富んだ池沼の水面上を飛び回る。成熟した雄は水面に近く飛翔(ひしよう)するが,未熟な雄はより上空8mくらいまでの空間を,未熟な雌はそれより上空にいることが多い。


途中から飛翔ルートの水面に置きピンをして待ち伏せ、240-fpsのハイスピード動画で飛翔シーンを撮ってみました。(@2:08〜4:23)
スローモーションにすると羽ばたきや滑空、旋回する様子がよく分かります。
実は翅をほとんど動かさずに滑空している時間が多いようです。

一度だけ、縄張り争いの片鱗が撮れました。(@2:29〜2:38)
一匹が急旋回したと思ったら、もう一匹の♂が左から飛来しました。
縄張りの主は慌てて侵入者を追撃するも、すぐに画角の外に出てしまいました。

ときどき水面をアメンボが横切るものの、コシアキトンボがアメンボを襲って狩ることはありませんでした。
(飛翔昆虫を狩るシーンも未見です)

後半は岸に沿ってもう少し先に進んでから、隣の縄張りに居る別個体♂を通常のHD動画で撮影しました。(@4:24〜6:58)
短時間の観察ですが、岸辺の歩道に立つ道路標識の白いポールを縄張り境界の目印にしてコシアキトンボ♂は引き返している印象を受けました。
前半に撮った個体では、護岸から少し生えたメヒシバの穂を目印にしていたのかもしれません。
(私が突っ立っていることで警戒され、飛翔ルートに影響した可能性もありそうです。)

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


2017/12/15

尾状突起を破損したウラナミシジミの飛び立ち【HD動画&ハイスピード動画】



2017年8月中旬

川沿いの堤防を歩いていると、横の草むらでイネ科の雑草の茎に見慣れないシジミチョウが止まって休んでいました。
羽を閉じて止まり、後翅を互いに擦り合わせる動きをしています。
帰ってから図鑑と見比べてみると、ウラナミシジミLampides boeticus)と知りました。

後翅の肛角部に橙色と黒の小さな目玉模様および尾状突起があるはずですけど、この個体では欠損しています。
破損部が左右対称ですから、きっと翅を閉じていたときに野鳥に襲われて嘴で突かれたビークマーク(捕食痕)なのでしょう。
天敵から逃れるための眼状紋の有効性が証明されたことになります。

(ウラナミシジミの)後翅の後端には黒い斑点が2つあり、2つの斑点の間には細い尾状突起が突き出ている。この黒い斑点と尾状突起は複眼と触角に似ていて、頭部に似た模様をもつことで身体の方向や頭部の位置について敵の目をあざむいていると考えられている。(wikipediaより引用)

しかし、もし次回、野鳥に襲われた場合は確実に頭部を狙われてしまうでしょう。



どうしても翅表を撮りたくて、飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画に切り替えました。(@1:00〜)
しかし1/8倍速のスローモーションでも羽ばたきが速過ぎて翅表をしっかり見れませんでした。
なんとなく♂かな?と思うものの、定かではありません。
後翅の一部が欠損していても、飛翔能力に影響はありません。


※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。

この後、同じ農道を更に進むと別個体がクズの群落に来ていたのですが、残念ながら撮り損ねました。
本種のホスト(幼虫の食草)はマメ科らしいので、もしかすると産卵していたのかもしれません。



【追記】
福田晴夫、高橋真弓『蝶の生態と観察』によると、
ウラナミシジミ類などの後翅には、糸のような尾状突起がある。このつけ根には赤斑や黒点などがあり、翅を閉じてとまると、ある種の昆虫の頭部に見えるのかもしれない。後翅をすり合わせるようにして動かすと、1対の尾状突起は、ちょうど昆虫の触角のように動くので、捕食者が偽の「頭部」を攻撃すると、蝶はそれを与えて反対側に飛び、難をのがれることになる。この場合、尾状突起の先端が白色となりめだちやすいことは注目される。 (p104より引用)





2017/12/12

ミゾソバを訪花するイネキンウワバ?(蛾)の羽ばたき【ハイスピード動画】



2016年10月上旬


▼前回の記事ニホンハッカの花蜜を吸うイネキンウワバ?(蛾)

湿地帯の遊歩道沿いに咲いたミゾソバの群落で夕方に、おそらくイネキンウワバPlusia festucae)?と思われる蛾が訪花していました。

羽ばたきながら吸蜜する様子を240-fpsのハイスピード動画で撮ってみました。
吸蜜中も休みなく羽ばたき続けていますが、花に足がかかっているので、ホバリング(停空飛翔)ではありません。

蛾を同定するためにはストロボを焚いて羽ばたきを止めた写真を撮る必要があります。
しかし、シャッタースピードの設定を間違えてブレブレの写真しか撮れず逃げられてしまいました。
私の撮影スタイルはどうしても動画優先なので、被写体に逃げられないうちにいつ写真を撮るか、採集すべきか、動画を切り上げるタイミングの見極めにいつも悩みます。



2017/12/06

ヤナギハナガサを訪花するクマバチ♀の羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】



2017年8月上旬

大通り沿いの民家の庭に咲いたヤナギハナガサ(別名サンジャクバーベナ)にキムネクマバチ♀(Xylocopa appendiculata circumvolans)が訪花していました。
この組み合わせは初見です。
大きな図体なのに小さな花に丹念に口吻を差し込んで吸蜜しています。
後脚の花粉籠は空荷でした。

後半は花から飛び立つ瞬間を狙って、240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@2:43〜)
重量級のクマバチが花に止まると、その重みで三尺バーベナの茎が大きくしなります。
ときどき個々の花が落下するのは、スローモーションで見直さないと気づきませんでした。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。



2017/11/26

ブッドレアの白い花で吸蜜するクロホウジャク(蛾)のホバリング【HD動画&ハイスピード動画】



2016年10月中旬

某所の駐車場の隅に庭木として植栽されたブッドレアに白色の花穂が咲いていました。
夕刻に通りかかると、スズメガの仲間がホバリング(停空飛翔)しながら長い口吻を個々の小さな花に器用に差し込んで吸蜜していました。
吸蜜ホバリングの妙技を240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@0:13〜)

同定するためにストロボを焚いて高速の羽ばたきを止めた写真を撮ろうとしたのですが、シャッタースピードの設定に失敗。
その間に逃げられてしまったと思いきや、同一個体が近くに咲いた紫の花のブッドレアの株に移動し、同様に吸蜜ホバリングを始めました。
そちらでは写真撮影に成功し、スズメガの正体はクロホウジャクMacroglossum saga)と判明しました。


▼前回の記事
ブッドレアの紫の花で吸蜜するクロホウジャク(蛾)の停空飛翔【HD動画&ハイスピード動画】


シャッタースピードの設定を間違えて上手く撮れず。
こちらは動画から切り出したスナップショット

2017/11/23

オオアワダチソウを訪花するモンシロチョウの羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】



2017年7月下旬

民家の庭の花壇に咲いたオオアワダチソウの群落でモンシロチョウPieris rapae)が訪花していました。
翅を閉じて吸蜜しています。
この組み合わせは意外にも初見です。

後半は、花から花へ飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画でも撮影してみました。(@0:32〜)
ありふれたモンシロチョウでも、舞うような飛翔シーンが美しいですね。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。



2017/11/16

ナミアゲハ♂の飛翔と吸水【HD動画&ハイスピード動画】



2017年7月下旬

雨上がりで砂利の空き地(駐車場)に大きな水溜りが出来ています。
ナミアゲハ♂(Papilio xuthus)が単独で、落ち着かない様子で飛び回っていました。

地面に降り立つと、砂利に対して保護色になっていて見失いがちです。
半開きの翅を羽ばたかせながら吸水を始めました。
意外と水のしっかり溜まった所には来ないで、少し濡れた土が好みのようです。

好みの水場を探すために飛んであちこち場所を変えるので、途中からは飛翔シーンを240-fpsのハイスピード動画で撮ってみました。(@0:23〜)
後半は羽ばたきも止めて翅を半開きにしたまま一心不乱に吸水を続けています。


ところで、この個体は夏型の♂だと思うのですが、どうでしょうか?
保育社『標準原色図鑑全集1:蝶・蛾』p16によると、ナミアゲハの雌雄の区別は

春型では♂♀の差はほとんどないが、夏型では♂のはねの地色は白身が強く(♀は汚黄色)、後ばねの前縁の黒色の丸い斑紋は強く鮮明(♀はあっても不鮮明)、肛角部の赤い斑点がない(♀には春型の♂♀と同様にあらわれる)。
ただし、下線部がどこを指すのか、よく分かりませんでした。


つづく→水を飲みながらおしっこを排泄し始めました。



【追記】
福田晴夫、高橋真弓『蝶の生態と観察』によると、
アゲハチョウ類が羽化直後に吸水(吸塩)し、成虫期の後半に花上で吸蜜する、といったことが経験的に知られている  (p26より引用)


したがって、今回のナミアゲハ♂は羽化直後の若い個体だったのかもしれません。


2017/10/28

冬の川で水浴するオナガガモ♂【HD動画&ハイスピード動画】冬の野鳥



2016年12月中旬・午後15:22〜15:30

川面に浮かんでいるオナガガモ♀♂(Anas acuta)の群れを見ていると、頭から勢い良く水中に潜ったり水面を翼で叩いたりして水浴びする個体がときどきいます。
水浴の後は伸び上がりながら羽ばたき、身震いして水を切ると、羽繕いをします。

後半は水浴行動を240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@1:26〜)
派手に水飛沫を上げる水浴シーンは、スーパースローで見るのに絶好のテーマです。
水浴を始める前兆が全く分からないので、適当に長撮りを繰り返した映像から水浴シーンを抜き出してまとめました。
岸辺に近いところで水浴することが多く、なかなか全身を見せてくれないのが残念でした。

まとめた映像を見直すと、水浴してる個体はなぜか全て♂でした。
これはただの偶然なのか、それとも何か理由があるのでしょうか?
たとえば♀に魅せつけるアピールまたは♂同士の誇示行動(ディスプレー)という一面もあったりするかもしれません。
♀よりも♂の方がきれい好きなのかな?

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。



2017/10/26

脱糞後に飛び立つキセキレイ♀【ハイスピード動画:野鳥】



2016年11月下旬・午後16:04

▼前回の記事
キセキレイ♀の羽繕い(野鳥)

夕方の山麓で柵の鉄パイプにキセキレイ♀(Motacilla cinerea)が止まっていました。
辺りをキョロキョロ見渡しながら尾羽を上下しています。

飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画で長撮りしてみました。
急に尾羽を持ち上げて白っぽい糞を4滴、排泄しました。
排便して体重を軽くすると、水平の鉄パイプを横に数歩ずれてから飛び立ちました。
羽ばたきながら柵から斜め下に飛び降りたようです。

後半は更に1/5倍速のスローモーションでリプレイ。

※ 薄暗い夕方で画質が粗いため、動画編集時に自動色調補正を施しています。



2017/10/12

早朝から飛翔筋トレーニングをするハシボソガラスの雛【野鳥:HD動画&ハイスピード動画】




高圧線の鉄塔#21でのハシボソガラス営巣記録#20


2017年6月中旬・午前6:09〜6:30

朝日が昇ると、ハシボソガラスCorvus corone)雛鳥の行動はもう昼間と変わりません。
親鳥が給餌しに戻ってくるまでの暇な時間に、ときどき元気に羽ばたいて飛ぶための筋トレをしています。
羽ばたき練習の終了後に隣の雛と嘴の先でキスしたシーンが興味深く思いました。(@0:30)

後半は羽ばたき練習を240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@0:38〜)

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


つづく→#21:赤い実?を雛に給餌するハシボソガラス(野鳥)


2017/09/30

ブッドレアの紫の花で吸蜜するクロホウジャク(蛾)の停空飛翔【HD動画&ハイスピード動画】



2016年10月中旬・午後16:25頃(日の入り時刻は16:57)

某所の駐車場の隅に庭木として植栽されたブッドレアに紫色の花穂が咲いていました。
夕方に通りかかると、スズメガの仲間がホバリング(停空飛翔)しながら長い口吻を個々の小さな花に器用に差し込んで吸蜜していました。

ホバリング吸蜜の妙技を240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@0:19〜)
1/8倍速のスローモーションでも羽ばたきが早過ぎるので、同定のためにストロボを焚いて高速の羽ばたきを止めた写真を撮ると、スズメガの正体はクロホウジャクMacroglossum saga)でした。

よほど蜜量が多い花のようで、同一個体のクロホウジャクが繰り返し戻って来てくれました。
じっくり撮れて大満足♪



園芸植物に疎い私は、この花の名前を知りませんでした。
ライラックの狂い咲き?と頓珍漢な予想をしたものの、外れました。
植物関連の掲示板で問い合わせてみると、ブッドレアだとご教示頂きました。


つづく→ブッドレアの白い花で吸蜜するクロホウジャク(蛾)のホバリング【HD動画&ハイスピード動画】



2017/09/28

離着陸を繰り返すミヤマアカネ♂の羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】



2016年9月下旬

田んぼの農道と墓地の境に埋設された境界標に、赤く成熟したミヤマアカネ♂(Sympetrum pedemontanum elatum)が止まっていました。
翅の縁紋が赤く輝いていて、美しい赤トンボですね。
ここがお気に入りの場所らしく、同じ境界標に何度か離着陸を繰り返しています。
止まっている間も頭部をグリグリ動かして上空を見張っているようです。
交尾相手の♀を待ち構えているのか、それとも獲物となる昆虫が飛んで来るのを待ち伏せしているのですかね?

後半は飛び立つ瞬間を狙って、240-fpsのハイスピード動画で撮ってみました。(@1:13〜)
最後は更に1/5倍速のスローモーションでリプレイ。
てっきり縄張り行動なのかと思ったら、なぜかもう同じ場所には戻って来ませんでした。
カメラが警戒されたかな?
着陸シーンのスローモーションが撮れなかったのが残念でした。



2017/09/22

オオハンゴンソウに訪花するクロマルハナバチ♂の羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】



2016年10月上旬

山麓の農道脇に咲いたオオハンゴンソウの群落でカラフルなクロマルハナバチ♂(Bombus ignitus)が訪花していました。
雄蜂は♀と違って花粉を集めずに花蜜を吸うだけですから、後脚の花粉籠は空荷です。

花から花へ飛び立つ瞬間を狙って、後半は240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@0:30〜)
よく晴れた午後の陽射しが強く、絶好のハイスピード動画撮影日和でした。

同じ頭花でオオハキリバチ♀とニアミスしても、互いに喧嘩や排斥行動は行わず寛容でした。
餌資源(蜜源)が豊富だと争いが起きないのでしょう。


【追記】
この植物はハチミツソウではなくてオオハンゴンソウでした。
遅ればせながら訂正しておきます。





2017/09/20

ホシホウジャク(蛾)がケローネの花でホバリング吸蜜【HD動画&ハイスピード動画】



2016年10月上旬

民家の庭先に咲いた謎の園芸植物でホシホウジャクMacroglossum pyrrhosticta)が訪花していました。
猛烈な勢いで羽ばたいてホバリング(停空飛翔)しながらゼンマイ状の口吻を伸ばし花蜜を器用に吸っています。
wikipediaに書いてあった通り、飛んでいる時は確かに脚を畳んでいました。
空気抵抗を減らすためでしょう。

後半はホバリング吸蜜を240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@0:43〜)
口吻を花の奥にうまく差し込めないと、諦めて次の花へ飛んで行くようです。



園芸植物にまるで疎い私はこの花の名前を知りませんでした。
植物の掲示板で問い合わせてみると、北米原産のケローネ(別名スピードリオン)と教えて頂きました。
てっきり蕾が咲きかけの状態なのかと思いきや、数日後に再訪しても同じ状態だったので、これで開花状態なのでしょう。



2017/09/18

セイタカアワダチソウの花蜜を吸うギンモンシロウワバ【蛾:HD動画&ハイスピード動画】



2016年10月中旬

水辺に咲いたセイタカアワダチソウの群落でギンモンシロウワバMacdunnoughia purissima)が訪花していました。
翅を半開きにして羽ばたきながら吸蜜しています。
ホバリング(停空飛翔)とは異なり、訪花中は花穂に足をかけています。

羽ばたきと飛翔シーンを240-fpsのハイスピード動画でも撮ってみました。(@1.25〜)



2017/09/09

ビル壁穴の巣から雛の糞を捨てに飛び立つムクドリ【野鳥:ハイスピード動画】



2017年6月中旬

街中のビルの壁面にムクドリSturnus cineraceus)が飛び込んだので、新たに営巣地を見つけることができました。
換気扇の排気口とは別に、窓と窓の間の壁に丸い穴が空いていて、その奥に巣があるようです。
出巣の瞬間を240-fpsのハイスピード動画で記録してみました。

雛に給餌を終えた親鳥は、巣口で少し躊躇っています。
次の餌を取りに出かける親鳥をよく見ると、雛の糞を嘴に咥えていました。
こうして雛が食後に排泄した糞を親鳥がせっせと外に捨てに行く排糞行動のおかげで、巣の中は清潔に保たれるのです。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


2017/08/26

飛べ!スケバハゴロモ【HD動画&ハイスピード動画】



2016年10月上旬

夜、室内の明かりに引き寄せられたのか、一匹のスケバハゴロモEuricania facialis)が窓の外から急に飛び込んできました。
卓上をのそのそ歩き回り、ときどき飛びます。
飛び立つ瞬間を狙って240-fpsのハイスピード動画に撮ってみました。(@0:59~)
飛び立つ予兆が分からないので、愚直に長撮りを繰り返します。

羽ばたいて飛び立つのではなく、パチン♪と音を立てて跳躍してから空中で羽ばたくようです。
飛翔のコントロールは下手糞で、なぜかすぐ下に落下していまいます。
照明のせいで正常な運動機能が狂わされているのかな?(走光性)

しかしハイスピード動画を撮るには強い光が必要なので、悩ましいところです。

むしろ跳躍の瞬間に興味が湧き、側面および腹面から脚と翅の動きをハイスピード動画に撮りたくなりました。
しかし残念ながら、疲れて飛んでくれなくなりました。



2017/08/24

雛の糞を巣の外に捨てるムクドリ【野鳥:ハイスピード動画】



2017年5月下旬
▼前回の記事
屋根裏の巣で待つ雛に虫を給餌するムクドリ♀♂つがい【野鳥:HD動画&ハイスピード動画】

ムクドリSturnus cineraceus)の親鳥が雛に虫を給餌した後、毎回ではないのですが、次の採餌に出かけるついでに雛が排泄した糞を嘴に咥えて巣の外へ捨てに行くことがあります。
親鳥の排糞行動を240-fpsのハイスピード動画に撮ってみました。(同日の午前10:34と午後12:38)
雛の糞はゼラチン状の粘液で包まれ、親鳥がつまんで運び出しやすくなっています。
こうやって親鳥は巣内をなるべく清潔に保とうと努めているのです。
それでも巣口の真下の壁面は雛の糞で汚れていました。
この納屋の屋根裏でムクドリが毎年営巣しているのです。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。

沢近十九一『鳥の親子 (動物のふしぎな世界 5)』によると、

スズメの仲間(しぐま註:スズメ目?)の小鳥たちは、ひながだす糞を、巣のそとへはこびだします。えさをあたえおわった親鳥が、巣のふちにとまって、ひなをみつめています。親鳥は、ひながふんをするのを、待っているのです。ひなには、肛門のまわりに、あかるい色の、とくべつなはねがあります。ひながふんをするまえに、このはねが、ぱっとひろがって、親鳥の注意を、ひなのほうにむけさせるわけです。(p27より引用)



今のところ私が排糞行動を実際に見れた野鳥は2種だけなのですが、言われてみれば確かにハシボソガラスもムクドリも全てスズメ目でした。
雛の肛門周りの色をしっかり見れるほど巣を間近で観察したことは未だありません。



2017/08/23

屋根裏の巣で待つ雛に虫を給餌するムクドリ♀♂つがい【野鳥:HD動画&ハイスピード動画】



2017年5月下旬・午前10:29~10:43

また新たにムクドリSturnus cineraceus)の巣を見つけました。
郊外(農村部)の納屋の軒下に破れたような穴が空いていて、その奥でお腹を空かせた雛が鳴いています。
すぐ横の道を走る車の音がうるさいのですが、耳を澄ませば雛の鳴き声が聞こえます。
巣口直下の壁面は鳥の糞で汚れています。

しばらく待つと案の定、2羽の親鳥が相次いで採餌から戻って来ました。
雛鳥のため嘴に虫を何匹も咥えて運んできた親鳥は、私のことを初めはかなり警戒し、帰巣するのを躊躇しています。
いくら人家近くに営巣しているとは言え、やはり見知らぬヒトに巣の位置をなるべく知られたくないのでしょう。
営巣地の近くの電線に止まり、横歩きで少しずつ営巣地に近づいたり、電線から電線へ飛んで右往左往したりしています。
しかし私が少し離れてから静かに(なるべく動かず)撮影を続けると、結局は巣口に飛び込んで雛へ給餌するようになりました。
番(つがい)の♀♂が共働きでせっせと給餌していますね。
顔の斑紋で親鳥の個体識別ができるかもしれません。
踏切が鳴り♪列車が近くを通過しても、親鳥はもう騒音に慣れてしまっていて全く動じません。

巣口に出入りする親鳥を240-fpsのハイスピード動画で撮ってみました。(@3:12~4:14、5:23~5:50)
親鳥の警戒を少しでも和らげるため、私は車道を挟んで少し離れた位置からカメラで狙うことにしました。
ムクドリは入巣の際に、壁の手前で見事なホバリング(停空飛翔)を披露してくれました。

飛来したスズメが壁際でホバリングした後、なぜか納屋の壁の水平なでっぱりに止まりました。
スズメ自身の営巣地を物色しているのかもしれません。
慌てて飛んで来たムクドリの親鳥はスズメを追い払ってから巣に入りました。(このとき虫は運んでいなかったようです。)
親鳥が2羽同時に巣に入ることは出来ない(巣が狭い)ようで、巣口の手前で鉢合わせになると渋滞することがありました。

通常のHD動画と交互に撮影しました。
親鳥が巣口に飛び込むと、雛鳥たちが一斉に餌乞いの鳴き声を発して賑やかになります。
ハイスピード動画では鳴き声を録音できない仕様なので、一長一短です。
親鳥は出巣した後も近くの電線に一旦止まってから次の採餌に出かけることが多いです。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。

実はこの屋根裏の穴に毎年ムクドリが営巣していて目をつけていたのですが、動画をじっくり撮影できたのは今回が初めてです。


つづく→排糞行動(ハイスピード動画)



ランダムに記事を読む