2019/12/21

池畔の樹上で羽繕いするゴイサギ幼鳥(野鳥)



2019年8月中旬

夏の昼間にゴイサギNycticorax nycticorax)の群れがいつも休んでいる池の落枝には、この日はなぜか1羽も居ませんでした。
辺りを探すと、池の対岸にそびえ立つ高木に1羽の幼鳥が止まっていました。
ゴイサギの幼鳥は昼間でも覚醒していることが多く、この個体も念入りに羽繕いしていました。
眼球が大きいのは本来夜行性だからでしょう。
「可愛げがない鳥で、なんか恐竜っぽい顔つきだなー」といつも思います。

止まり木の樹種は遠くてよく分かりません。
特徴的な木の実が見えるので、なんとなくコナラですかね?
最後にカメラを下に向けると、ハリギリの木が見えましたが、それとは違う木です。

実は近くで葉の生い茂った桜(ソメイヨシノ)の樹上にもう1羽のゴイサギ幼鳥を見つけました。(映像公開予定?)
この個体は羽繕いなどの動きもなく、枝に佇んでいるだけでした。
こっちの止まり木は昨年も使っていたので、隠れ上手なゴイサギでもすぐに見つけることが出来ました。


ゴイサギ幼鳥b(野鳥)@池畔:?樹上+羽繕い
ゴイサギ幼鳥b(野鳥)@池畔:?樹上+羽繕い
ゴイサギ幼鳥b(野鳥)@池畔:?樹上+羽繕い・全景

エンジュの花の周囲で探餌飛翔するコガタスズメバチ♀



2019年8月中旬・午後17:50

民家の庭に植栽されたエンジュの大木で白い花が咲くと、コガタスズメバチVespa analis insularis)のワーカー♀が忙しなく飛び回っていました。
花に止まって吸蜜するのではなく、ひたすら獲物を探し求めています。(探餌飛翔)

飛び回る動きがあまりにも忙しないので、初めは1/5倍速のスローモーションでご覧下さい。
続いて等倍速でリプレイ。(@1:31〜)

スローモーションでも胸部小楯板の斑紋の有無をしっかり見れていないのでオオスズメバチの可能性もありますが、さほど大きくなかったのでコガタスズメバチとしておきます。


2019/12/20

GPS首輪を付けられた野生ニホンザル♀



2019年7月下旬・午前6:05頃

早朝から山麓の路上に散開して毛繕いなどしてのんびり寛いでいるニホンザルMacaca fuscata fuscata)の群れを撮影していると、突然何かに驚いて群れが一斉に右の山林へ走って逃げ始めました。
母親は子猿を素早く抱き寄せ、連れて逃げます。
何事かと思いきや、左奥から1頭の老いた♀が走って来て群れに合流し、路上に座り込みました。

この個体はピンクの細長い乳首が胸部に目立つので、過去に何度も子猿を産んで育て上げたのでしょう。
毛皮が白っぽいのは、ヒトの白髪のように老化なのでしょうか?(それとも白変種?)
この個体は首に首輪を装着しており、黒い小箱が取り付けられていました。
おそらくこれはテレメトリー調査のためのGPS受信機なのでしょう。
遊動する群れの位置を刻々と記録し、農作物の猿害対策にも役立ちます。
ニホンザルの群れが農地に接近していることを農家にリアルタイムで通報し、警戒することが可能になります。
ニホンザルの群れは母系社会で、♀は基本的に生まれた群れで生涯を送ります。
一方♂は成熟すると生まれた群れを離れ、近隣の別な群れを渡り歩いて暮らします。
したがって、GPS首輪を装着するためには♀を罠で生け捕りにしないと長期間の記録が取れません。
(♂は群れからすぐに居なくなってしまう可能性が高い。)


ニホンザル家族群+♀首輪@路上

ランダムに記事を読む