2015/02/10

樹上で鳴き♪ながら脱糞するホオジロ♂(野鳥)



2014年6月下旬

里山の雑木林でホオジロ♂Emberiza cioides)が木の枝に止まって鳴いていました。
リップシンクロを確認した(嘴の動きと鳴き声が同期)ので、この個体の発する鳴き声に間違いありません。
途中で鳴きながら脱糞しています。(@0:09)

※ YouTubeの動画編集時に自動色調補正を施しています。

ホオジロ♂の警戒声を声紋解析してみる?
他種の野鳥の鳴き声が混入していますね。





2015/02/09

屋根裏に営巣したチャイロスズメバチ



2014年9月下旬

屋根裏に営巣したチャイロスズメバチの定点観察#1

山麓に佇む神社でハエのような羽音がうるさいので見上げると、多数のチャイロスズメバチVespa dybowskii)が北面の屋根の辺りを飛び回っていました。
神社の木造建築の部位の名称に関してまるで無知なのですが、三角屋根の下で破風(はふ)板と呼ばれる部位でしょうか。
破風板には大きな巣口の他に、穴が幾つも開いており、多数のワーカー♀が活発に出入りしています。
年季の入った材木の表面はかなり風化してザラザラです。
その破風板を蜂が齧って穴を開け、屋根裏に侵入しているのかもしれません。
言葉でうまく表現できないのですけど、巣口の周囲で蜂が集結している部分は外から見ると複雑に凸凹しています。

どう見ても巣のきれいな外被という感じではありません。
  • 最近駆除された(削り取られた)巣?
  • オオスズメバチに襲撃された後の巣?
  • 逃去してきたコロニーが引っ越してきた(転入)ばかり?
(スズメバチは前年の古巣を再利用することはありません。)
ここは結構よく訪れる場所なのに、もっと早く巣の存在に気づかなかったことが悔やまれます。
この辺りはキイロスズメバチが多いので、元々はキイロスズメバチの創設女王が作った巣をチャイロスズメバチの女王が乗っ取った(社会寄生)コロニーかもしれません。

ワーカー♀同士で口づけによる挨拶をしています。(栄養交換?)
恐れ知らずのハエが巣口に近い破風板に止まりました。
チャイロスズメバチのワーカー♀が気づいて追い払いましたが、すぐに戻って来てなんとも思わせぶりです。
寄生ハエ♀なのかな?

巣の真下に立って撮影を繰り返していると、急に警戒したワーカー♀1匹が警戒飛翔を始めました。
望遠レンズを付けた黒いカメラを構えた私の目の前でホバリング(停空飛翔)しながら大顎をカチカチ♪鳴らしました。
スズメバチの本で読んで知識はあったのですが、実際に警告音を聞くのはこれが初めてでした。
感動しつつも慌てて撮影を止め、静かに後退して難を逃れました。

警告を無視してそれ以上巣に近づくと襲われて毒針で刺されてしまいます。
防護服があればこの行動を動画に記録できるのに…。(無念)

その後定点観察に通っても、チャイロスズメバチに警告されたのはこの一度切りでした。
よほど虫の居所が悪かったのでしょうか。

※ YouTubeの動画編集時に自動色調補正を施してあります。

つづく→シリーズ#2



ヤマドリ(野鳥)



2014年10月下旬

里山の山道を静かに登っていると、カラマツ林の斜面をこっそり歩いて下る野鳥を発見。
私からの逃走というよりも、ひっそりと離脱する感じでした。
キジ♀かもしれませんが生息環境から同じキジ科でもヤマドリSyrmaticus soemmerringii)だと思います。
茂みに隠れ、尾羽もよく見えません。
撮影アングルを求めてこちらが移動すると、バサバサと羽ばたいて飛び去ってしまいました。
(映像なし。撮りながら動けば良かった…。)
ヤマドリは保護色で警戒心が強く、いつもこちらが気づく前に飛び去ってしまうので、初めて撮れたのは大進歩で嬉しかったです。

※ YouTubeの動画編集時に自動色調補正でコントラストを上げています。




ランダムに記事を読む