2014/02/02

コナラシギゾウムシ?終齢幼虫の徘徊運動【微速度撮影】



2013年10月上旬

前回の記事はこちら→「ドングリから脱出したコナラシギゾムシ?終齢幼虫の歩き方

ドングリに穴を開けて中から脱出してきたコナラシギゾウムシ?の終齢幼虫(大小2匹)を円形プラスチック容器(
直径30mm)に移しました。
そのうちに徘徊運動が止んで蛹化するだろうと期待して微速度撮影してみました。
10秒間隔で約2.5時間インターバル撮影した連続写真を素材に早回し映像を作成しました。

土を入れておかないと絶対に蛹化を始めないんですかね?
2匹が互いに干渉し合って落ち着かないのかもしれません。



台風の強風で遊ぶハシボソガラスの群れ【野鳥】



2013年10月中旬

台風の影響で強風が吹き荒れる日でした。
稲刈り後の田んぼでハシボソガラスCorvus corone)が群れていました。
飛び立っても強風に逆らっては進めずに煽られて流されてしまいます。
着陸するのも一苦労。
数羽で追い掛けっこするように飛んで遊んでいるカラスもいます。
嵐の日に風乗り(ウィンドサーフィン)を楽しんでいるように見えました。

私の心象風景ではゴッホの描いた名画「カラスのいる麦畑」を少し連想したのですけど、改めて映像を見直すと全く雰囲気が違いましたね(笑)。


【追記】
塚原直樹『カラスをだます』によると、
風の強い日、カラスが上空で気流をうまく捉えて、風乗りを楽しんでいるような姿を見かけることがある。微妙な気流の変化を感じ取っているのは、おそらく翼だ。(中略)台風のような強風の日もカラスは空を飛ぶ。(中略)風が強い日の飛び方をよく見ると、尾羽を小刻みに動かしてバランスをとっているのがわかる。まあ、思い切り風に流されていくのを見かけることもあるのだが。(第2章「カラスになりきる」より引用)

改めて動画を見直しても、尾羽の細かな動きまでは分かりませんでした。

台風の日にスーパースローで撮影する必要がありそうです。 





ニホンミツバチ♀の吸水行動?



2013年10月中旬

ニホンミツバチ♀(Apis cerana japonica)が地面に降りて濡れた小石を舐めているようです。
山道の轍(わだち)が沢の水で濡れている部分なので、吸水ですかね?
背側のアングルではよく分かりませんが、土を口に入れたようにも見えます。
蝶がよくやるようにミネラル補給かもしれません。



ランダムに記事を読む