2014/07/11

クマイチゴの花蜜を吸うウスバアゲハ



2014年6月上旬

低山腹に咲いたクマイチゴの群落でウスバアゲハParnassius citrinarius)が訪花していました。
翅がボロボロの個体です。
交尾嚢は付いていませんけど、性別は?



この木苺はクマイチゴですかね?



2014/07/10

ヤマトゴキブリ♀bの羽化【10倍速映像】



2014年6月上旬・室温26℃→24℃

キッチンで捕獲した4匹目のヤマトゴキブリPeriplaneta japonica)終齢幼虫を隔離して飼育してきました。
ある晩、遂に終齢幼虫が羽化を始めました。
気づいた時には既に羽化の後半でした。
餌として与えた人参の上でほぼ全身が抜け殻から出ていました。
脱皮直後の成虫は真っ白で、複眼だけが黒。
翅はまだ伸びていません。
腹部は取り込んだ空気で膨らませているような印象。

ゴキブリは不完全変態の昆虫なので、蛹の時期はありません。
結局、脱皮の兆候は分からず仕舞いでした。
羽化の時間帯も朝とは限らないようです。

慌てて10倍速の微速度撮影で記録開始。
やがて腹端の尾毛が抜けました。(@0:44)
人参の下に降りると方向転換。
抜け殻に残った白い気管の糸が風になびいています。
新成虫は照明が落ち着かないのか、ときどき徘徊しながらも翅伸展が進みます。
純白の翅が相変わらず美しいですね。
伸び終わっても腹部の半分ぐらいの短い翅なので、♀と判明。
(正直に言うと、長翅♂の羽化をもう一度見たかったなー。)

ようやく体が固まったらしく、新成虫♀bは抜け殻に向き直って近寄ると、口を付け始めました。
背側からはよく見えませんが、どうも羽化殻を食べようとしているようです。(@8:00〜)
初めはかじっても抜け殻がツルツルして噛めないようで、かじれる部分を探しています。
遂には抜け殻の頭部を本格的に食べ始めました。(@9:00〜)
休みながら食べていますが、それと同時に体の色素沈着(黒化)も進行しています。

▼つづく

羽化直後に抜け殻を食すヤマトゴキブリ♀b


ノダイコンを訪花するカラスアゲハ♂の飛翔【HD動画&ハイスピード動画】



2014年6月上旬

水田の畦道に咲いたノダイコン(大根の内陸性自生種)の群落で少なくとも2頭のカラスアゲハ♂(Papilio bianor dehaanii)が訪花していました。
2頭とも前翅に♂特有の黒い性標があります。
花から花へ忙しなく飛び回るので、240-fpsのハイスピード動画に切り替えて撮影してみました。
スローモーションにすると羽ばたきが優雅に見えますね。


【追記】
郷土出版社『置賜ふるさと大百科』を紐解くと、「沿道を埋めるハマダイコン」の白黒写真が掲載されていました。
海岸性の植物がどうして内陸豪雪地に群生するのか原因不明。(p42より引用)

とのことで、専門家も首をひねっているようです。 




ノダイコン花
ノダイコン花+実

ランダムに記事を読む