2015/07/28

マイマイガ(蛾)幼虫が巣口に近づいても敬遠回避するムネアカオオアリ♀【暗視映像】



2015年6月中旬

この辺りでマイマイガLymantria dispar japonica)幼虫が大量発生しており、毛虫(ブランコケムシ)が何頭も徘徊しています。
ムネアカオオアリCamponotus obscuripes)の巣に毛虫がたまたま近づいてしまったとき、巣口を守る門衛はどのような反応をするでしょうか?
もちろんマイマイガ幼虫は好蟻性昆虫ではありませんから、アリの巣に侵入しようとする意図は無く、単に食草や繭を紡ぐ場所を探し歩いているだけでしょう。

私の予想に反して意外にもムネアカオオアリの門衛は毛虫を積極的に(好戦的に)追い払おうとしませんでした。
ムネアカオオアリは日本最大のアリなのに、マイマイガ幼虫の長い毛に阻まれて、全く攻撃できません。
警戒しつつも毛虫が立ち去るのを待っているだけでした。
同様のシーンを昼も夜も何度か観察することが出来ました。
(後半は赤外線の暗視カメラで撮影。)
面白がって毛虫が巣口の近くを通るように誘導したことも何回かあります。
もし毛虫ではない昆虫が相手なら、巣口への接近を許さず激しく撃退したのかな?

もしかすると私が思っていたほどムネアカオオアリは好戦的ではなく、無駄な争いはなるべく避けるのかもしれません。

外役に出た夜勤ワーカーが毛虫に遭遇しても襲って狩るどころか触角で触れた途端に慌てて回避しました。
やはり力関係でマイマイガ幼虫の方がムネアカオオアリよりも強いようです。
つまり、アリはマイマイガ幼虫を捕食する天敵として期待できそうにありません。
逆に言うと、マイマイガ幼虫の毛はアリから身を守る機能を充分に果たしています。
スズメバチ用の防護服のように、もしアリに対する防護服を開発する必要に迫られた場合、毛虫の毛がヒントになるかもしれません。

▼関連記事
マイマイガ(蛾)幼虫の毛の防護効果:ムネアカオオアリ♀を撃退


雨で濡れた羽根を水切りするスズメの群れ(野鳥)



2015年6月下旬

午後から雷が鳴り出して、激しい土砂降りになりました。
激しい風雨の中スズメPasser montanus)の群れが水浴の代わりに豪雨の中を飛び回っています。
民家の塀に止まると身震いして濡れた羽根を水切りしています。

撮り始めた頃には雨が止みかけてしまいました。
いかにも梅雨時らしい光景でした。



2015/07/27

ヒメボタル♂の発光と飛翔【暗視映像】



2015年6月中旬・夜20:15頃

山際の農村部で夜道を光りながら飛んでいた蛍を目で追うと路上に着陸してくれました。
通りかかった車に轢かれずに済んだので、撮影開始。

暗闇の路上を発光しながら歩き回り、飛び立ちました。
それまで普通に飛んでいたのに、なぜか急に飛翔力が弱くなりました。
翅を広げて飛び立つも、すぐ近くに落ちてしまいます。
広げた後翅は薄い黒色でした。
夜行性で複眼が巨大なので、白色LEDを点灯すると相当眩しいはずです。
消灯して蛍の目には見えないはずの赤外線による暗視動画に切り替えても、行動は変わりませんでした(上手く飛び立てない)。
車のヘッドライトやビデオカメラの眩しい照明に当てられると、ショックから回復するのにしばらく時間がかかるのでしょうか?

撮影後は同定のため、ビニール袋で捕獲しました。
袋の中で強く光ったのはストレス(興奮状態)による刺激発光でしょうか。
以下は標本写真。
蛍のことは勉強し始めたばかりなのですけど、これはヒメボタル♂(Luciola parvula)ですよね?
体長が10mmぐらいありそうで、ヒメボタルにしては大型なのが気がかりです。
ヒメボタル♀は翅が退化して飛べないらしい。



ランダムに記事を読む