2015/12/19

網にかかったイチモンジセセリを捕食するアカオニグモ♀(蜘蛛)



2015年9月下旬・午前7:11〜7:15

アカオニグモ♀の定点観察#9


近くで見つけたイチモンジセセリParnara guttata)の翅を指で摘んで捕獲しました。
逃れようと激しく暴れます。
これをアカオニグモ亜成体♀(Araneus pinguis)の垂直円網下部に付けてやりました。
粘着糸から逃れようと激しく暴れる蝶の振動を信号糸で感知したクモが隠れ家から直ちに駆けつけました。
噛み付いて毒液を注入すると、獲物のイチモンジセセリはすぐに動かなくなりました。
クモは捕帯でラッピングせずに、網から外した獲物を咥え、甑を経由して隠れ家へ運びます。
タニウツギ葉裏の隠れ家に獲物を糸で固定する前にラッピングしました。(捕帯を使用?)
隠れ家でゆっくり捕食します。
このアカオニグモ♀はとても用心深く、円網の甑に占座して身を晒すことは避け、昼も夜も常に隠れ家で身を潜めています。

つづく→#10:垂直円網から異物を除くアカオニグモ♀(蜘蛛)

以下の写真は、イチモンジセセリを給餌する直前に撮った垂直円網と隠れ家の主です。

音叉を網につける実験を繰り返し粘着糸から引き剥がした後なので、網が少しだけ壊れています。


2015/12/18

音叉でアカオニグモ♀(蜘蛛)を騙せるか?



2015年9月下旬・午前6:24

アカオニグモ♀の定点観察#8


徹夜の観察を終えた私は荷物や機材を片付けて帰りかけたのですが、気温が上がってレンズの結露が乾きカメラが復活したので現場に引き返しました。
今までの経験上、次回に来るまでアカオニグモ亜成体♀(Araneus pinguis)が無事で居る保証はないので、撮れるときに貪欲に撮っておかないと後悔することが身に沁みて分かっています。

楽器のチューニングで使う音叉(A-440Hz)を使った簡単な実験をこの機会に試してみることにしました。
『クモの巣と網の不思議:多様な網とクモの面白い生活』p82によると、

虫が300〜700ヘルツの振動を出すとき、クモはエサとして反応します。吹奏楽やオーケストラの音合わせに使われるA音の高さの音さは440ヘルツですからこの範囲に入っています。音さを網糸に触れると、クモを導き出すことができます。

映像の冒頭でクモはタニウツギの葉裏に作られた隠れ家に潜んでいます。
音叉を鳴らして垂直円網にそっと触れてみます。(明るい昼間は網がうまく写りません。)
ところが初めアカオニグモ♀は全く無反応でした。
クモの反応が鈍いのは余り空腹でないからでしょうか?
配偶行動と産卵の使命がある♀は、未知の信号に対して慎重になるのかな?
しつこく実験を繰り返すと(四度目の正直)、ようやく隠れ家から飛び出してきました。
音叉の振動がすぐに減衰してしまうためか、近くまで来ても音叉に噛み付いたり捕帯によるラッピング行動を解発するには至りませんでした。
歩脚でしばらく音叉に触れて獲物ではないと見破ったクモは、そそくさと隠れ家に戻ってしまいました。

私が慣れていないだけで、実験のコツが何かあるのかもしれません。
音叉を網に触れながら繰り返し鳴らす工夫があれば上手くいきそうなのですが、網を壊してしまいそうです。
持続的な振動を与えるために電動歯ブラシを試してみる?

つづく→#9:網にかかったイチモンジセセリを捕食するアカオニグモ♀(蜘蛛)



カシノシマメイガ(蛾)の求愛と交尾拒否



2015年9月中旬

カシノシマメイガの飼育記録#3


ガレージで片端から捕獲したカシノシマメイガ♀(Pyralis farinalis)を計17頭、容器に閉じ込めました。
なかなか配偶行動を見れなかったのですが、この日ようやく交尾拒否行動を観察できました。(時刻は夜20:20。)
幼虫の餌(産卵基質)として与えた白米の上に♀は静止しています。
その背後から♂がマウントしようと腹部を屈曲しています。
プラスチックの容器越しに接写しながら慌てて補助照明(白色LEDのUSBリングライト)を点灯したら、♂が興奮したようにその場で激しく羽ばたき始めました。
この羽ばたき行動は、照明の有無
とは無関係な求愛行動なのですかね?
静止したままの♀は交尾に非協力的です。
閉じた翅で腹端を隠している上に、腹端を♂から遠ざけていますから、明らかに交尾拒否してますね。
おそらく♀が腹端を持ち上げてくれないと交尾器を結合できないと思われます。
♂は求愛しながらゼンマイ状の口吻を伸縮していました。※
そのまま交尾に至らず、このペアは別れました。
その後はしばらく見守っても何事も起こりませんでした。
この♀はすでに交尾を済ませているのか、それとも♂を選り好みしているのでしょうか?
♀が羽化してから性成熟するまで日数がかかるのかもしれません。

※ 成虫の口吻が退化したノシメマダラメイガとは違い、カシノシマメイガは成虫でも餌を必要とするようです。
飼育下で成虫の餌を提供すればもっと盛んに交尾・産卵してくれるのでしょうか?
野外でカシノシマメイガの訪花シーンを見たことがないのも不思議です。(インターネットで画像検索してもヒットしない)
ひょっとして樹液に来るのかな?

本種は触角の形状に性差はあるらしいのですが、いまいち私には外見で見分けられません。

触角♂は微毛状, ♀は糸状. 一般に♂は小さく, ♀は大きいが, 大きさの変異は著しい.(DMOTHサイトより)



以下は標本写真(触角と口吻、♂の翅裏の基部)。

つづく→#4






ランダムに記事を読む