2013/09/02

コクロアナバチがヤブガラシに訪花吸蜜



2013年7月中旬

平地の道端の草むらでコクロアナバチIsodontia nigella)と思われる黒い蜂がヤブガラシに訪花していました。
花から花へと忙しなく飛び回るのは、開花している花が未だ少ないのか花蜜が少ないせいでしょうか。
余りにも動きが早過ぎてカメラで追えません。
目が回りそうでした。
ハイスピード動画に切り替えればよかったですね。
葉に乗って身繕いするシーンも撮れました。
複数個体だったかもしれません。

この日は別な場所でもコクロアナバチと出会い、ノブドウに訪花していました。

関連記事→「飛べ!コクロアナバチ【ハイスピード動画】



2013/09/01

ヘクソカズラの花で盗蜜するクロマルハナバチ♀



2013年7月中旬

民家の庭木にヘクソカズラの蔓が巻き付いていて、クロマルハナバチBombus ignitus)のワーカー♀複数個体が訪花していました。
蜂はヘクソカズラの悪臭を苦にすることも無く、花から花へせっせと飛び回っています。
採餌の様子をよく観察すると、花の根元を外から噛み切って蜜腺を直接舐めていました。
これはまさに穿孔盗蜜と呼ばれる行動です。
蜂が飛び去った後の花には盗蜜痕の穴が開いていました。
後脚の花粉籠に白い花粉団子を付けている個体もいますが、ヘクソカズラ以外の花から集めてきたことになります。

(クロマルハナバチは)マルハナバチの中でも舌が短く、花筒が短い花を好む。花筒に穴をあける盗蜜を行い、他のハチがあけた穴を二次利用することもある。(wikipediaより)

「ヘクソカズラ、盗蜜」でネット検索してみると、「ヘクソカズラ考」と題した興味深いブログを見つけました。
花の構造も写真付きで解説してくれています。
私も後日、ヘクソカズラの花弁を縦に裂いてみると、確かに毛が中に密生していることを確認しました。
この毛がアリによる盗蜜を防ぐために発達した物なら、正当訪花する真の送粉者は何者なのでしょうか?
ハエを誘引するにしては中途半端な悪臭のような気がします。(腐臭を発する植物が知られています。)※追記参照
別な日にヘクソカズラに訪花するヒメハナバチまたはコハナバチの一種を目撃しました。(映像なし)
そもそもアリが花に潜り込んでも受粉を助けてくれるのなら一向に構わない気がします。
むしろクロマルハナバチやクマバチによる穿孔盗蜜への対策を進化させるべきでしょう。


※【追記】
石井博『花と昆虫のしたたかで素敵な関係 受粉にまつわる生態学』によると、悪臭を放つヘクソカズラはハエ類を誘引する産卵基質擬態花ではないと明記してありました。
ヘクソカズラの嫌な匂いは、葉や茎を潰したときに出るものです。したがってヘクソカズラ特有の臭い匂いは送粉とは関係ありません。ヘクソカズラの花は比較的多くの花蜜を分泌しており、ハナバチ類やチョウの仲間がよく訪れます。(p170脚注より引用)

ノブドウに訪花吸蜜するツマグロケンヒメバチ♂【ハイスピード動画&HD動画】



2013年7月中旬

山道の地面を匍匐するノブドウの群落で見慣れない華奢な蜂が訪花していました。
一瞬ホソアシナガバチの仲間かと思いきや、よく見ると違います。
後脚と真っ直ぐの触角が非常に長いです。
複眼は黒で頭楯は黄色、翅の縁紋と先端が黒色。
産卵管が見えないので♂なのかな?
科も分かりませんが、ハバチにしては腰が細い気がします

花から花へと忙しなく飛び回る様子を240-fpsのハイスピード動画に撮ってみました。
ノブドウは未だ蕾が多く、ほとんど開花していませんでした。
撮影中に蜂を何度か見失ったものの、おそらく同一個体だと思います。



同一個体の訪花シーンを通常のHD動画でも撮ってみました。
しかしあまりにも蜂が忙しなく飛び回るので、なかなか落ち着いて撮らせてくれません。
こういう時こそハイスピード動画の出番です!
訪花中にクモの糸が体に絡まったようで、葉上で寝転がり身繕いをしました。

ノブドウに訪花吸蜜

寝転がって身繕い?

気になる蜂でどうしても名前を知りたかったので、撮影後に有り合わせのビニール袋でなんとか採集しました。
翅脈から見るに、ヒメバチ科の一種でしょうか。

いつもお世話になっている蜂類情報交換BBSにて問い合わせたところ、こにしさんより以下の回答を頂きました。
ツマグロケンヒメバチSpilopteron apicalis?の雄だと思います。この種については分類上の問題があり、今年の昆虫学会で発表があります。
長い産卵管を持つ♀はカミキリムシ類をホストにするらしい。







ランダムに記事を読む