2013/11/28

有毒植物ホツツジの花蜜を吸うクマバチ♀



2013年9月中旬

山道の横に咲いたホツツジの群落でキムネクマバチ♀(Xylocopa appendiculata circumvolans)が花蜜を吸っていました。
後脚の花粉籠は空荷です。
穿孔盗蜜(花の根本に穴をあける盗蜜方法)しているのかもしれませんが、よく見えません。

素朴な疑問ですけど、グラヤノトキシンを含む花蜜を吸ってもなぜ蜂が平気なのか不思議です。

  • 少量の摂取なら問題ない? 植物の側としても、受粉を媒介してくれて共生関係にある蜂に致死量の毒を盛ったりしない筈です。ヒトがホツツジ由来の蜂蜜で中毒症状を起こすのは、ミツバチが濃縮した花蜜を大量に摂取するから?
  • ハナバチは体内で解毒する仕組みを進化させた?
  • この神経毒(Na+チャンネル開口毒)は脊椎動物のNa+チャンネルにだけ作用し、アミノ酸配列が微妙に異なる昆虫には影響が少ない?
正解は一体どれでしょう?

にわか雨が降り始め、カメラが濡れるのをヒヤヒヤしつつ撮りました。
近くでアマガエルが鳴いています♪
クマバチの他にはクロマルハナバチ♂も訪花していたのですが、こちらは先日撮ったのでスルー。

関連記事→「有毒植物ホツツジの花蜜を吸うクロマルハナバチ♂


2013/11/27

アカマツの木に登ったニホンザルの群れ



2013年9月上旬

里山の雑木林で遭遇した野生ニホンザルMacaca fuscata)の群れ。
その中でアカマツ林の樹上に居た複数個体の映像をまとめてみました。

樹上で毛繕いしている母子?が居ます。
不安そうにこちらの様子を伺っています。

独りで枝に座っている別の若い猿がこちらを興味深げに見下ろしています。
口をモグモグさせているので、もしかすると松ぼっくりを採食するシーンが撮れるかと期待しました。
しかし松葉が茂って下からはよく見えず、採食メニューは不明です。
枝の樹皮を齧っているのは退屈凌ぎというか口さみしいだけのような印象を受けました。
股間に見えるピンクの突起物が陰茎だとすると、♂の子猿のようです。

撮影しながら群れに慎重に近づくも、警戒され逃げられました。
あまり人馴れしていない群れなのかな?
枝から枝へ跳び移り、アカマツの高木から続々と下りました。
遊動する群れを追って谷の方へ向かったようです。



巣穴を物色するオオハキリバチの飛翔【ハイスピード動画】



2013年8月上旬

山道の休憩所(東屋)の軒下で毎年オオハキリバチMegachile sculpturalis)がネジ穴の中に営巣しています。
その巣穴を物色しつつ飛ぶ様子をハイスピード動画に撮ってみました。

薄暗い条件のため画質が粗いですね。
腹面にスコパの有無を確認できず、性別不明。
営巣地を探す♀なのか、交尾相手を探す♂なのか?

羽ばたきながら木造の桟を登ります。
巣穴の方を向いて扇状に飛んでから飛び去ったのは、巣穴の位置を記憶するための定位飛行でしょう。


ランダムに記事を読む