2014/07/04

初期巣に離着陸するフタモンアシナガバチ創設女王【ハイスピード動画】



2014年5月下旬
▼前回の記事
階段下で初期巣を増築するフタモンアシナガバチ創設女王

巣作りが一段落したフタモンアシナガバチPolistes chinensis antennalis)創設女王が巣を離着陸する様子を240-fpsのハイスピード動画で撮影してみました。
飛んで出巣するまでかなり粘って長撮りを繰り返しました。
巣にアリ避け物質を塗布するのが外出の前兆だと思っていたのですけど、今回はなぜか見られませんでした。
出かけた女王蜂はすぐに戻って来ました。
空荷で帰巣した蜂は身繕い(化粧)してから育房の点検を始めました。

階段という無機質で人工的な繰り返し構造の環境で、蜂が自分の巣の位置をどのように記憶するのか興味があります。
いかにも迷子になって二巣並行営巣を始めそうな環境です。

▼関連記事
二巣並行営巣を始めたキアシナガバチ創設女王
キアシナガバチ創設女王による二巣並行営巣の謎
たとえばコンクリート階段にところどころ生えたツルマンネングサの黄色い群落を目印としているかもしれません。
このツルマンネングサを除去したり移植したりすればアシナガバチの帰巣能力に影響するでしょうか?



2014/07/03

キアシナガバチ創設女王の巣材集め



2014年6月上旬

農道と原っぱの境界を示す木の杭でアシナガバチが巣材を集めに来ていました。
大顎で少しずつ削り取った木の繊維を丸め、大顎の下にパルプの玉をはさんで巣へ持ち帰りました。

巣材集めの行動を側面からばっちり撮れたのは良かったのですけど、同定に必要な背面が最後まで撮れずもどかしいところです。
前伸腹節に縦の黄紋があればキアシナガバチ、無ければセグロアシナガバチとなります。
おそらくキアシナガバチPolistes rothneyi)の創設女王だと思うのですがどうでしょう?

蜂が飛び去った後にようやく回り込んで杭の状態を調べると、角材表面の繊維が毛羽立った状態でした。


心眼では前伸腹節に縦の黄紋があるように見える

アトギンボシハマキモドキ?(蛾)の飛び立ち



2014年6月上旬

低山の草ぼうぼうの山腹で、とても綺麗な小蛾がヨモギの葉に乗って歩いていました。
腹端に毛束(ヘアペンシル?)が見えます。
最後は飛び立ち、草むらで見失ってしまいました。
未採集、未採寸。


「新・蛾像掲示板」に投稿したところ、ハマキモドキガ科のアトギンボシハマキモドキProchoreutis delicata)またはその近縁種だろうとご教示頂きました。
Prochoreutis sp.としておいた方が無難かもしれません。


ランダムに記事を読む