2011/01/18

オオハキリバチ♀の泥集め




2009年8月下旬

林道の泥濘で見慣れない黒い蜂が泥団子を集めていました。
目視ではマルハナバチぐらいの大きさ。
ヒゲおやじの投稿掲示板」にて問い合せたところ、オオハキリバチMegachile sculpturalis )と教えて頂きました。
巣材は樹脂とのことですけど、育房の仕切りや戸締りに泥を用いるそうです。



  【追記】

少し経験を積んだ今なら、同じ場所で粘って待ち構え、蜂が繰り返し採土に訪れる様子を観察できたと思います。


翌年、オオハキリバチの営巣を詳しく観察する機会に恵まれました。
持ち帰った泥玉で巣穴を閉鎖する行動の映像はこちら→「オオハキリバチによる巣穴の閉鎖:4砂粒」。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • しつこく夜這いに来て求愛するニホンアナグマ♂を巣穴から追い払う♀【トレイルカメラ:暗視映像】10/11/2023 - 0 Comments
  • 後翅の尾状突起を動かすウラナミアカシジミ17/09/2012 - 0 Comments
  • 「穴があったら入りたい!」クロマルハナバチ創設女王31/07/2017 - 0 Comments
  • 秋の二次林で朝から落ち葉をめくって虫を探す2羽のカケス【野鳥:トレイルカメラ】03/08/2024 - 0 Comments
  • イタヤカエデの葉は自励振動しやすい?14/06/2023 - 0 Comments