2011/01/18

アブラムシを狩るフタモンクサカゲロウ幼虫




2009年8月下旬

採集してきたクサカゲロウ幼虫の飼育に挑戦です。
道端に生えたヨモギの茎で集団吸汁していたアブラムシ(ヨモギヒゲナガアブラムシだと思います)を与えてみました。
アブラムシを護衛するアリは予め除いてあります。
徘徊するクサカゲロウ幼虫はすぐ近くにアブラムシが居ても気づかないことがありますが、なんとか狩りのシーンが撮れました。
なかなかの迫力です。
大顎で噛まれたアブラムシは無抵抗で逃げません。
毒液で麻痺しているのだろうか。
体液を吸い尽くすと食べ滓を捨て、次の獲物を探し始めます。
クサカゲロウ幼虫は背中に背負ったゴミが邪魔で、茂みの中をうまく歩き回れないことがあります。
葉の下に獲物が隠れていないか、大顎で持ち上げて探したりもします。




《追記》
幼虫の写真判定でイツホシアカマダラクサカゲロウかと思ったのですが、その後羽化してきた成虫を見ると別種のフタモンクサカゲロウDichochrysa formosana)だろうと判りました。

葉上で繭を紡ぎました。

羽化した成虫

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • オオチャバネセセリの求愛と交尾拒否【ハイスピード動画】05/06/2023 - 0 Comments
  • ミシシッピアカミミガメとクサガメの甲羅干しと入水25/10/2019 - 0 Comments
  • 麻酔したクサグモ(蜘蛛)を運ぶクモバチ♀【名前を教えて】24/10/2015 - 0 Comments
  • オオバクロモジの葉で交尾するセアカツノカメムシ♀♂05/06/2014 - 0 Comments
  • キアシナガバチ女王がアリを撃退09/02/2011 - 0 Comments