2011/01/16

コガタスズメバチの巣から羽化したギンモンシマメイガ(蛾)



2009年9月上旬

コガタスズメバチVespa analis insuralis)の巣の残骸と一緒に採集した寄生蛾の幼虫を飼育していたのですが、なかなか成虫が羽化してくれません。
成虫の出現期が夏らしいのでこのまま越冬するのだろうか、あるいは拾ったスズメバチの巣が実は人の手で駆除されたものだとしたら巣に残留した殺虫剤で寄生蛾も死んでしまったのだろうか、などと気を揉みました。
しかしようやく羽化した成虫の姿を拝むことができました。
この美麗な寄生蛾の正体はギンモンシマメイガPyralis regalisと判明。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 棘だらけのオニノゲシの葉を食べるニホンザル♀21/04/2023 - 0 Comments
  • トウモロコシ畑で落ち穂拾いするハシボソガラス(野鳥)03/04/2021 - 0 Comments
  • 毛虫を運び、隠れて捕食するオサムシの一種【名前を教えて】22/01/2023 - 0 Comments
  • キアゲハ夏型♀が柿の葉で何の用?20/05/2024 - 0 Comments
  • 排水溝でアズマヒキガエルが蛙合戦05/06/2012 - 0 Comments