2011/01/21

威嚇して鳴くシモフリスズメ(蛾)



2009年8月上旬

シモフリスズメPsilogramma incretumに触れると耳障りな威嚇音を発します。
夜の灯火下で見つけた際にはカメラを持参していなかったので、証拠の動画を撮るために採集して持ち帰りました。
一晩飼育容器に入れて落ち着いたところを撮りました。
鳴き声はシューシュー♪と高周波成分の多い音です(超音波?)。
どうやって(どこで)発音しているのだろう?

【追記】
『日本動物大百科9昆虫II』p90によると、
シモフリスズメの成虫の♂も「ギィーギィー」と発音し、尾端の把握器表面の硬いやすり状の部分と、これを摩擦する2本のキチン質の鈎(かぎ)からなる発音装置があるという。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヤマハッカの花で採餌するクロマルハナバチ♀11/07/2024 - 0 Comments
  • ヤマアカガエルとアリ18/12/2012 - 0 Comments
  • 繭を紡ぎ始めたイラガ(蛾)終齢幼虫27/11/2017 - 0 Comments
  • コカマキリ♂♀cの交尾12/10/2011 - 0 Comments
  • 早朝に塒から飛び立つアオサギ(野鳥)19/11/2016 - 0 Comments