2011/01/21

ホオノキの葉に乗ったコブヤハズカミキリ



2009年8月上旬

道端でホオノキの葉に乗ったコブヤハズカミキリMesechthistatus binodosus binodosusを発見。
後翅が退化しているそうで、地表性の飛べないカミキリムシらしい。
おまけに捕まえても抗議の鳴き声を発しません。

【追記】
『カミキリムシの魅力』第4章で飛べないコブヤハズカミキリ類の種分化を熱く論じています。
コブヤハズ類の分布概念図(p209)を参照すると、東北地方にはコブヤハズカミキリしか分布していないらしい。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 脱皮直後のマメドクガ(蛾)幼虫による海老反り起毛体操13/04/2019 - 0 Comments
  • 小川に架かる倒木を単独またはペアで続けて渡るホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】09/10/2023 - 0 Comments
  • ノブドウを訪花するコアシナガバチ♀の羽ばたき【ハイスピード動画】23/01/2020 - 0 Comments
  • アナグマの溜め糞で吸汁するクロヒカゲ♂と肉食性ハネカクシの攻防26/12/2022 - 0 Comments
  • 歩道に落ちたハナミズキの赤い実を拾い食いするハシボソガラス(冬の野鳥)28/03/2021 - 0 Comments