2011/01/16

チャイロスズメバチの狩りと肉団子作り



2009年9月上旬


チャイロスズメバチVespa dybowskii)が草叢の地面で何かを掘り出していました。
獲物はよく分かりませんが、多分ヨトウガかスズメガの仲間の蛹ではないかと思います。
その場で肉団子を作ると巣に持ち帰りました。
味をしめたのか、おそらく同一個体のチャイロスズメバチが同じ場所に繰返し飛来して、次の餌をしつこく探していました※。
残念ながら巣の位置は突き止められませんでした。


※ これは地域集中型探索行動といい、餌を捕獲し味をしめた捕食者では普通のことである。(『カメムシはなぜ群れる? 離合集散の生態学』p40より)



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 寄主ナシケンモン(蛾)幼虫の体外に脱出して繭を紡ぐサムライコマユバチ終齢幼虫の群れ(1)07/04/2021 - 0 Comments
  • タケカレハ幼虫に寄生したヤドリバエ科の一種28/04/2012 - 0 Comments
  • クズの葉を食べ脱糞するヨトウガ(蛾)の幼虫【100倍速映像】12/05/2019 - 0 Comments
  • セミの死骸を取り合うクロスズメバチの仲間♀とムネアカオオアリ♀24/10/2014 - 0 Comments
  • 川で水浴びするマガモ♀♂の群れ(冬の野鳥)27/04/2021 - 0 Comments