2011/01/17

産卵地を探し歩くハネナガフキバッタ♀




2009年8月下旬

林道入り口で産卵しそうなハネナガフキバッタ♀(Ognevia longipennis)がいました。
しかしこの♀はひどく警戒心が強く、穴を掘り始めても決して近寄らせてくれません。
尾で土を浅く掘っては気に入らず移動する、をひたすら繰り返していました。
土の状態など産卵地の選択には神経質なようです。
穴掘りの際、邪魔になる後脚は地面から離し体に引き寄せています。
前の脚4本だけで踏ん張りながら尾で地面を掘ります。



 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 電線から飛び立つカワラヒワの群れ(冬の野鳥)28/06/2020 - 0 Comments
  • ニセアカシア?の豆果を食すニホンザル13/02/2012 - 0 Comments
  • チョウゲンボウの飛翔(野鳥)15/07/2017 - 0 Comments
  • ホソヒラタアブとハルジオン18/03/2011 - 0 Comments
  • 柳の葉を舐めるハシボソガラス(野鳥)17/08/2015 - 0 Comments