2011/01/24

ナガゴマフカミキリの悲鳴♪



2009年7月中旬

ナガゴマフカミキリMesosa (Aphelocunemia) longipennis)の鳴き声を聞いてみましょう。
捕まえようとすると逃げ回りながらキーキーと抗議の鳴き声を発します。
今まで出会ったカミキリムシとは異なり、いざ掴んでしまうと余り鳴かなくなりました。
鳴かないのか、鳴けないのか。
発音器官が違うのだろうか。
手に乗せてみました。 
つづく

【追記】
『日本動物大百科10昆虫Ⅲ』p141によると、
(カミキリムシ類の)成虫を指でつまむと前胸板後縁の裏側と中胸の発音板のやすり面をこすり合わせて「キイキイ」という音を出す。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 昼のスギ林で倒木を高速道路(獣道)として利用するニホンザルの群れ【トレイルカメラ】21/04/2024 - 0 Comments
  • 飼育容器から脱出を試みるノシメマダラメイガ(蛾)終齢幼虫07/10/2015 - 0 Comments
  • 水場に着水する前にホバリングする夜行性コウモリ【トレイルカメラ:暗視映像】20/09/2022 - 0 Comments
  • サラシナショウマの花で摂食するコアオハナムグリ赤銅型25/12/2018 - 0 Comments
  • ミバエの手旗信号10/03/2011 - 0 Comments