2011/01/29

コンボウケンヒメバチ♀



2009年6月中旬

とても長い産卵管を持った蜂がカエデの葉に乗って念入りに身繕いしていました。
初めて見る蜂でしたが、アシナガバチより大きかったと思います。
蜂類情報交換掲示板で問い合わせたところ、
「ケンオナガヒメバチ亜科の一種、というところまでは間違いありません。画像と動画ではよく見えないのですが、前翅の鏡胞があればColeocentrus incertus (Ashmead) コンボウケンヒメバチで良いと思います。」
と専門家から教えて頂きました。
長い産卵管を用いて木の中に潜むカミキリムシの幼虫に寄生産卵するのだそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 鳴き止んだ♪アブラゼミ♂が電柱から飛び立つ【HD動画&ハイスピード動画】17/02/2018 - 0 Comments
  • 晩の路地裏を散歩する長毛ネコ27/05/2017 - 0 Comments
  • トビが2羽で帆翔(野鳥)26/06/2018 - 0 Comments
  • キボシアシナガバチ女王の飛び立ちハイスピード動画03/06/2012 - 2 Comments
  • ヤマハッカの花蜜を吸うメスグロヒョウモン♀19/09/2024 - 0 Comments