2011/01/25
アケビコノハ幼虫の眼状紋と威嚇姿勢
2009年7月中旬
アケビコノハ(Eudocima tyrannus)の幼虫がホオノキ幼木の葉裏に隠れていました。
主脈にしがみ付いて静止しているだけで、採食中ではなさそうです。
確か食草はアケビ類だったはず?と思ってよく見たら、ホオノキの細い幹にミツバアケビの蔓が巻きついていたので納得。
葉裏は陰になって暗いので、そっとナイフで切り落とした葉を裏返しに地面に置いてじっくり観察してみました。
体に触れると頭部を丸め、有名な威嚇姿勢を取りました。
側面の眼状紋が一層目立ちます。
子供の頃は昆虫図鑑に載っていたアケビコノハ幼虫のクローズアップ写真が怖くて仕方がありませんでした。
撮影後に元の場所へ戻しておきました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
31/05/2014 - 0 Comments
14/09/2018 - 0 Comments
21/03/2011 - 0 Comments
21/02/2011 - 0 Comments
31/01/2021 - 0 Comments
0 件のコメント:
コメントを投稿