2011/01/25

山で育つコガタスズメバチの巣



2009年7月中旬

杉林の林道横に営巣したコガタスズメバチVespa analis insularis)の定点観察記録。
前回の観察※から3週間も経ってしまいました。
既にワーカーが羽化したようで一安心。
コガタスズメバチ初期巣の外被に特有な徳利状の長い首は無くなっていました。
門衛が巣口を塞ぐように顔を出し、油断無く外を見張ります。
ズームを戻しかけたら突然ワーカーが帰巣しました。
再び外役に飛び立つシーンは粘っても撮れませんでした。
警戒を解いたのか門衛も途中で巣内に引っ込みました。


※ 初期巣を発見した時の記事を書いていなかったようです。
改めて記事を書くほどの内容ではありませんが、動画だけでも掲載しておきます。(蜂は登場しません)



2009年6月上旬

林道の脇にコガタスズメバチの初期巣を発見。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ミールワーム幼虫は発泡スチロールを食べるか?【飼育67日目:10倍速映像】27/06/2022 - 0 Comments
  • 大顎で植物を咥えた姿勢で眠るサトジガバチ♀12/10/2014 - 0 Comments
  • ハシブトガラスの鳴き方♪【野鳥】06/05/2012 - 0 Comments
  • ミズナラの樹液を舐めるモンスズメバチ♀16/10/2014 - 0 Comments
  • クマイチゴの花蜜を吸うダイミョウセセリ05/07/2016 - 0 Comments