2011/01/23

ヒメベッコウ♂cの成長



2009年6月下旬〜7月下旬

育房cから採集したヒメクモバチ(旧名ヒメベッコウ;Auplopus carbonarius)幼虫の飼育記録です。
貯食物はフクログモ科の無紋フクログモの一種。
蜂の子はクモの硬い牙を残しただけで全て食べ尽くしました。


繭から♂が羽化してきました。
ヒメベッコウの仲間は外見での区別が難しく、今回も♀の標本を幾らルーペで見ても同定できませんでした。
しかし♂を調べたところ、顔の両側に幅広い白条があり、第7腹背板に白点があることから並ヒメベッコウAuplopus carbonarius)だろうと判明しました。
つづく

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • スイートピーの花で盗蜜するフタモンアシナガバチ♀13/09/2020 - 0 Comments
  • 雨の日のトビ(野鳥)25/12/2013 - 0 Comments
  • タヌキの溜め糞に集まり産卵するツヤホソバエ科の一種【名前を教えて】07/03/2023 - 0 Comments
  • 疾走するセアカヒラタゴミムシ23/12/2010 - 0 Comments
  • 夜明け前の林床でホンドタヌキとニアミスした謎の発光生物? カエル?【トレイルカメラ:暗視映像】01/06/2024 - 0 Comments