2011/02/13

手ぶれ補正のデジタル処理(タケカレハ幼虫の接写)



高倍率のマクロ動画を撮影すると手ぶれが一層目立つようになります。
カメラ側の光学手ぶれ補正でもカバーできなくなり、映像を見直すと酔いそうになります。
かといってフィールドでは咄嗟に三脚などを用意する暇もなかなかありません。
そこで動画の揺れを除去するデジタル処理の出番です。
動画編集ソフトVirtualDubでDeshakerフィルターを施してみると見違えるほど映像が安定しました。
ただし私の非力なPCではエンコードに従来の何倍も時間がかかるのが難点です。
三脚取り付けにもたついて撮影チャンスを逃すよりも、手ぶれのひどい映像でも取り合えず撮っておけば後でデジタル補正できることが分かり、気が楽になりました。 


Avisynthを使えば動画素材を二つ並べて披露できることが分かったので、今回はその習作です。
Avisynthは上級者向けのような気がして敬遠していたのですけど、サンプル・スクリプトを参考にしたら簡単に出来ました。
全て無料ソフトなのが味噌です♪ 
是非一度お試し下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 柳の花を摘んで中に潜む幼虫を捕食するシジュウカラ♀♂(野鳥)25/06/2021 - 0 Comments
  • 鳥害対策としてスギ樹上に多数の黒ビニール(鳥よけ)16/02/2021 - 0 Comments
  • 夕暮れにタケニグサ葉裏の初期巣を守るキボシアシナガバチ創設女王【暗視映像】04/05/2018 - 0 Comments
  • 早春の刈田に舞い降りたトビとハシボソガラスの謎【野鳥:4K動画】04/10/2023 - 0 Comments
  • クルミの葉を食すヒメスジコガネ22/01/2011 - 0 Comments