2011/02/14

オナガグモ♂亜成体(蜘蛛)



2008年10月上旬

オナガグモAriamnes cylindrogaster)亜成体♂(体長11mm)。
図鑑によると非粘着性の糸を張り(条網)、その糸を伝ってきたクモを捕らえて食べるらしい。
口元に一対の白く光る物体が動いていたので、てっきり羽の付いた小さな昆虫を捕食中なのかと早とちり。
クモ以外も捕食するのか!と慌てて採集してみたら、膨らんだ半透明の触肢が動いていただけでした。
闇クモ画像掲示板にて「成体になると♂触肢の膨らみは下から見て複雑な形になる」と教えて頂きました。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • オオモンクロクモバチの巣穴選定22/12/2010 - 0 Comments
  • ハシボソガラスの雛が巣立った後の空巣(野鳥)10/08/2017 - 0 Comments
  • 下痢の獣糞(タヌキ?ツキノワグマ?)に集まるキバネクロバエ?とツヤホソバエSepsis?【名前を教えて】24/03/2023 - 0 Comments
  • 対他毛繕い中のニホンザルがハシブトガラスの鳴き声を聞くと…(野鳥)16/12/2019 - 0 Comments
  • スイバの実をついばむカワラヒワ♀♂の群れ(野鳥)07/08/2020 - 0 Comments