2011/02/15

ガガンボを食べるオナガグモ♀幼体(蜘蛛)



2008年10月中旬

神社の縁の下でオナガグモAriamnes cylindrogaster;体長15mm)が独特の条網で獲物を食べていました。
♀の幼体(亜成体?)と闇クモ画像掲示板にて教えて頂きました。
図鑑によると本種は他のクモを捕食するとのことですが、この獲物はガガンボ類だと思います。
獲物に絡み付いている糸くず状の物はクモの脱皮殻かな?(確信なし)
次は狩りの瞬間を観察してみたいものです。
捕獲したオナガグモを試しに数日間ほかのクモと一緒に飼育してみたのですが、何も食べませんでした…。

【追記】
『スパイダー・ウォーズ』p159によると、
アメリカのオナガグモは、日本のオナガグモと同様に、一、二本の糸を木の枝の間に張っています。しかしおもしろいことに、日本のオナガグモとは違って、このクモはその糸にとまるユスリカやガガンボなどの双翅類昆虫を食べています。






0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • キボシアシナガバチの狩りと肉団子作り28/12/2010 - 0 Comments
  • 路上でクルミの実を食すハシボソガラス【冬の野鳥】25/03/2014 - 0 Comments
  • 樹上で尾羽を開閉するハシボソガラス(冬の野鳥)27/06/2020 - 0 Comments
  • ヤエウツギに訪花するクマバチの飛翔【ハイスピード動画&HD動画】05/08/2013 - 0 Comments
  • ヨモギの花と葉を食べるマメハンミョウ11/12/2018 - 0 Comments