2011/02/19

ムツボシオニグモ属幼体の雪上歩行(蜘蛛)



2008年12月上旬

ムツボシオニグモ属の仲間の幼体とご教示頂きました(体長3.5mm)。
雪面のクモは見つけ易いだけでなく、動きも鈍いので観察し易いです。
夏場は疾走して逃げ回るので、落ち着いて接写できないでしょう。


このクモは寒さで行き倒れていたのか雪道でじっとしていた。
暖かい吐息を周りの雪が溶けるほど何度もハーハー吹きかけてやるとようやく動き出しました。
レンズが曇るのを懸念して、蘇生シーンは撮りませんでした。
ところが、しばらく歩くとすぐに動かなくなってしまいます。
春を迎えられず凍死してしまう個体も多いのだろう。





0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 羽化直後のエゾゼミ♂が歩いて転ぶ14/10/2013 - 0 Comments
  • 停空飛翔しながら空中で脱糞するトラマルハナバチ♀【ハイスピード動画】06/09/2021 - 0 Comments
  • 激しく尾を振り回すミールワームの蛹28/03/2011 - 0 Comments
  • モミ樹上の巣で求愛給餌するハシボソガラスの♀♂つがい(野鳥)14/07/2020 - 0 Comments
  • 狩ったニホンミツバチ♀で肉団子を作るキイロスズメバチ♀19/10/2017 - 0 Comments