2011/03/30

ヒメシモフリコメツキの跳ね起き



2007年5月下旬

体長14mmのヒメシモフリコメツキActenicerus pruinosus)選手による連続跳ね起き、障害物競歩、飛翔(高飛びとも言う)。
室内三種競技お疲れ様でした! 
叩頭虫のユニークな起き上がり法の発明は実に画期的だなぁ。
甲虫一般に見られるように翅を開く反動で起き上がる方法は体型が縦長になればなるほど、テコの作用点が遠くなり大きな筋力が必要とされそうです。
ジャンプの瞬間をコマ送り再生しても30fpsの撮影では途中僅か1コマでフレームアウトしてしまいます。
誰か高速度カメラで動画撮影してみて下さい~(超スローモーション)。 



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • モンスズメバチ♀の夜間飛行【暗視映像】12/01/2015 - 0 Comments
  • ヒエンソウの花で採餌するミヤママルハナバチ♀?28/09/2016 - 0 Comments
  • 農地で採食するカワラバトの群れ(野鳥)25/06/2016 - 0 Comments
  • カワラヒワのペア24/04/2011 - 0 Comments
  • 集団塒の街路樹から深夜に飛んで逃げるハクセキレイ【野鳥:暗視映像】11/07/2016 - 0 Comments