Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
2011/03/29
オナガグモ(蜘蛛)
2007年4月下旬
神社の境内で発見したクモをプラスチック容器に捕獲して持ち帰りました。
オナガグモ
(
Ariamnes cylindrogaster
;尾長蜘蛛)の名前通り、腹部がとても長いクモです。
初めはナナフシかと思いましたが、海老反りにもなれます。
この個体(体長16mm)は緑色型のため、糸に沿って体を一直線に伸ばして静止すると松葉のようで目立ちません。
他のクモを待ち伏せして捕食するらしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
早朝に電柱の天辺で鳴き続けるノスリ(野鳥)
04/09/2021 - 0 Comments
繭の中でのた打ち回るクスサン(蛾)の蛹
31/03/2011 - 0 Comments
電線に並んだドバトが小競り合い(野鳥)
24/06/2019 - 0 Comments
ハクセキレイ若鳥が庭で虫取り
19/01/2014 - 0 Comments
ウスバカマキリ♀が翔んだ日
08/10/2011 - 0 Comments
0 件のコメント:
コメントを投稿