2010/12/22

オオモンクロクモバチ♀が巣穴を試掘





(承前)

オオモンクロクモバチ♀(=オオモンクロベッコウ;Anoplius samariensis)は獲物を草の上に残したまま、運び込む営巣地の選定に余念がありません。
近くの地面で適当な既存坑を念入りに探しているようです。
落ち葉の下の地面を掘り始めました。
後ろに土を掻き出します。
やがて地中に隠れて姿が見えなくなりました。
しかし何故か気に入らなかったようで、場所を変えあちこちで試掘を続けます。

▼その5へ続く
オオモンクロベッコウの巣穴選定

2 件のコメント:

  1. 続きはないのでしょうか?
    凄い面白いです!!!

    返信削除
    返信
    1. ご覧頂きましてありがとうございます。
      喜んでもらえてなによりです。
      全8回の長編大作です。
      初回の記事はこちらです。
      http://sigma-nature-vlog.blogspot.jp/2010/12/blog-post_22.html
      記事の続きを辿りやすくするために、ハイパーリンクを整備し直しました。
      何かお気づきの点がございましたら、またコメントして下さい。

      削除

ランダムに記事を読む

  • 単独で徘徊するオビカレハ幼虫(蛾)29/12/2013 - 0 Comments
  • オニグルミの枝から飛び立つジョウビタキ♂(冬の野鳥)19/07/2020 - 0 Comments
  • トウモロコシ畑で落ち穂拾いするハシボソガラス(野鳥)03/04/2021 - 0 Comments
  • モズ(野鳥)の求愛給餌23/06/2013 - 0 Comments
  • 午後の雪解け田んぼに続々と飛来・着陸するコハクチョウの群れ【冬の野鳥:4K動画】08/10/2023 - 0 Comments