2010/12/19

水を飲むザトウムシ





2010年10月中旬

笹の葉(種名不詳)の上にザトウムシの仲間(種名不詳。山勘でオオナミザトウムシ?)を発見。
長い歩脚を曲げ体を葉に付けるようにして、朝露で濡れた部分を舐めていました。
触肢で葉の濡れた部分を探り当て、水滴に口を付けています。
触角の機能を持つとされる第二脚は葉の外に垂らしてます。
しつこく接写していたら、逃げるように移動を始めてしまいました。
未採集、未採寸ですが、乗っていた笹の葉の横幅は約7cmでした。
ザトウムシの飲水行動を見るのは初めてでした♪
いつか飼育してみたいものです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ブラックベリーの花で摂食する赤銅型のコアオハナムグリ29/01/2024 - 0 Comments
  • 夏の昼間に延々と追いかけっこや取っ組み合いをして遊ぶニホンアナグマの幼獣4頭【トレイルカメラ】28/04/2024 - 0 Comments
  • キツリフネの花で吸蜜ホバリングするホシホウジャク(蛾)10/08/2024 - 0 Comments
  • 身繕い中のキイロスズメバチ♀に噛み付く勇猛果敢なクロヤマアリ♀30/01/2021 - 0 Comments
  • ウツボグサの花蜜を吸うスジグロシロチョウ夏型19/01/2011 - 0 Comments