2010/12/25

垂直円網で捕食するイシサワオニグモ(蜘蛛)




2010年7月上旬

ヒメジョオンの茎を支柱に垂直円網を張ったイシサワオニグモAraneus ishisawai)が網の中央に占座していました。
近づいたら逃げてヒメジョオンの蕾に静止。
歩脚は網に触れておいて、振動をいつでも感知出来るようにしています。
円網の中央(甑)に食べ滓が残されています。
辛抱強く待つと、ようやく安心したのか網の中央に戻りました。
腹面を見せて食事を再開。
獲物はハムシの仲間のようです。
食事中に偶然、小さな虫が網にかかりました。
クモは素早く駆け寄って噛み付き、甑に持ち帰りました。
この獲物は小さいので糸でラッピングする手間をかけませんでした。
初めの獲物(ハムシ)は放っておいて、小さな虫を先に食べてしまいました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • エントツドロバチ♀の集団採土場(蜂を個体標識してみる)27/09/2012 - 0 Comments
  • シホンハマダラミバエ♂の身繕いと翅の誇示行動01/06/2013 - 0 Comments
  • クサギカメムシ幼虫03/02/2011 - 0 Comments
  • イラガの繭を割って食べるアカゲラ【冬の野鳥】08/01/2011 - 0 Comments
  • 汗を舐めるヒメジャノメ♂02/07/2014 - 0 Comments