2011/02/20

コハクチョウの群れへの給餌



2008年12月中旬

白鳥に給餌する人が入れ替わり立ち代り川岸に訪れます。
この日はコハクチョウCygnus columbianus)の群れが餌を目当てに集まっていました。
羽毛が灰色で嘴がピンクな個体は幼鳥だそうです。
17羽中3羽が幼鳥でした。


【追記】
柳澤雅子『ハクチョウとカモの面白い関係』によると、
ハクチョウに穀物の餌を与えても、多くは水底へ沈んでしまいます。
ハクチョウとカモはどうやって沈んだ餌を食べるのでしょう。(中略)ハクチョウはというと、まず足で水中をかき回して(パドリングといいます)餌を浮かび上がらせます。頭いいですね。そうしてから、首を突っ込んで浮かび上がった餌を食べます。(上越鳥の会編『雪国上越の鳥を見つめて』p129-130より引用)

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • セイヨウミツバチ♀を捕食するコハナグモ♀(蜘蛛)17/08/2014 - 0 Comments
  • ミイデラゴミムシが田んぼの農道を逃走31/08/2020 - 0 Comments
  • 煮干しを食べるチャコウラナメクジ 【10倍速映像】10/04/2018 - 0 Comments
  • 川の倒木に並んで羽繕いする2羽のカワウ(野鳥)10/05/2019 - 0 Comments
  • 電柱から刈田の獲物を探し、排泄後に飛び立つ晩秋のチョウゲンボウ♂(野鳥)25/06/2023 - 0 Comments